ジュニパーネットワークスとNECは戦略的提携を行い、NECがジュニパーネットワークスのルータをOEM調達することで合意したと発表した。ジュニパーネットワークス製品を取り扱っていた既存販社との関係については特に変更はない。
イー・アクセスは、総務省に対してTD-CDMA方式を用いた実験局の免許申請を提出した。
“日本一新しい街”六本木ヒルズの初めてのクリスマスは“光”に包まれる。TEPCOひかりは、FTTH体験ブース「FTTH体験ブース Hyper Net Square」とホワイトツリー イルミネーションを開始した。
世界10カ国でスポンサードサーチを展開するオーバーチュアは、来年は20カ国でサービスを提供するなど、今後のビジネス戦略について発表した。
IIJは、法人向けにIP電話サービス「IPフォン/F」の提供を開始した。
公正取引委員会は、NTT東日本に対して、光ファイバ1芯に1ユーザのみ収容してBフレッツ・ニューファミリータイプのサービスを提供していることが「私的独占」にあたるとして排除勧告を行った。NTT東日本は「勧告書の内容を十分に検討した上で早急に対処方針を決定」するとしている
更生会社クロスウェイブ コミュニケーションズならびに更生会社クロスウェイブ サービスは、本日NTTコミュニケーションズ(NTTコム)との間で2社の事業に関する営業譲渡契約書を締結したと発表した。
日本テレコムと東日本旅客鉄道(JR東日本)は、当初12月19日に終了を予定していた「無線による、駅でのインターネット接続実験」を来年3月頃まで延長すると発表した。また新幹線主要駅・山手線の駅を対象にアクセスポイント設置箇所を追加する。
NTT-MEは12月8日より、東京・羽田空港の西旅客ターミナルビル「ビッグバード」において、公衆無線LANサービスの提供を開始する。
日本ネットワークアソシエイツは、同社のマカフィーシリーズのアンチウイルス・パーソナルファイアウォールなど4つのソフトを統合した「マカフィー・インターネットセキュリティスイート2004 ver.6.0」を発売する。
ヤフーは、Yahoo! JAPANの検索サービスで発生した障害の原因を発表した。障害は、検索サービスにおけるパートナーとの接続サーバで不具合が発生したことによるものだという。
米アイパスは現地時間の3日、スイスコム・ユーロスポット(スイス)、ADPテレコム(仏)、ネットニアーユー(米)の3社との間で公衆無線LANサービスのローミング契約を締結したと発表した。
インターネットデータセンターのブロードバンドタワー(BBTower)は、ソフトバンク・インベストメント(SBI)の関連企業からWebサーバ運用を受託、フロアの増設と運用体制の強化を図ると発表した。
エッジは、IP電話サービス「livedoor SIP フォン」を開始した。ISPやアクセスラインを選ばない、設定が不要、基本料金が無料などの利点がある。
FREESPOT協議会は、1500拠点突破を目前に「FREESPOT 1500拠点突破目前 大感謝記念!3週間連続"クイズ de プレゼント 第3弾"キャンペーン」を開始した。
NTTコミュニケーションズは、公衆無線LANサービス「ホットスポット」のプリペイドカードの自動販売機を、横浜ビジネスパークに設置する予定でいる。
DDIポケットは、PHSからKDDIと日本テレコムが提供するIP電話への発信サービスの提供を開始する。KDDIと日本テレコムが提供する個人向け/法人向け/ISPへのホールセールのIP電話サービスのいずれにも発信できる。
IPv6が応用される製品として“情報家電”に大きな期待が持たれている。IPv6 Technical Summitでは、「Plug and Play Sucurityの実現に向けて」と題してNTTコミュニケーションズ/WIDEプロジェクトの宮川晋氏が講演に立った。
サウジアラビアでは、IPv6をインフラにした新しい街を作る「IPv6 City構想」が動き始めている。IPv6の技術者が集うイベント「IPv6 Technical Summit 2003」がパシフィコ横浜で開催され、インターネット総合研究所の藤原洋氏が明らかにした。
■ブロードバンド先進国の三重県、CATVが強い理由はメリットを生かしているから
かつてCATV事業者はブロードバンドという言葉とサービスを作り出した。テレホーダイが始まる前から数百kbpsという常時接続ラインをリーズナブルな価格で提供する。今でこそ、ADSLによるブロードバンド市場の急拡大にばかり目がいきがちであるが、ブロードバンドのCATVも新たなモデルを徐々に投入し始めた。
12月1日、松下電器産業が提供するデジタルテレビ向け情報サービス「Tナビ」がグランドオープンした。「Tナビ」とは、Tナビ対応デジタルテレビとブロードバンド回線を接続して利用するホームネットワークサービスのこと。
デジタルアーツは、アットネットホームと共同でサービスを行っているインターネットフィルタリングサービス「ペアレント・アイ」を、12月1日から中国ケーブルビジョンに提供開始した。
2日15時頃から19時頃まで、Yahoo! JAPANのほかgooとinfoseekの検索サービスでも相次いで障害が発生した。