個人的に冬の韓国は、寒い時期に辛いものを食べるという贅沢ができる点で結構好きだ。筆者は関西からの出発なので直行便で2時間もかからないわけだが、ものは試しということで、機内Wi-Fiをチェックしてきた。
朝起きてPCの電源を立ち上げてから、おなかが空いてカップ麺のお湯を沸かすまでケータイとパソコンにかじりついて仕事をしている私オソサキのような独身アラサーテレワーカーにとっては、近年叫ばれる働き方改革よりも先に自分改革をする方が先決のように思われます。
PerfumeとNTTドコモがコラボしたスペシャルコンテンツ「FUTURE-EXPERIMENT VOL.04 その瞬間を共有せよ。」の実施が決定。このスペシャルコンテンツの模様は、12月31日よる11時45分から特設URLにて生中継されることも決まった。
ユーザーのお問い合わせをチャットボットで対応する事例が増えてきています。
ソフトバンクで今なお発生中の通信障害が、思わぬ方向にも飛び火している。本日12月6日開催のGLAY名古屋公演で、入場用QRコードを表示できないトラブルが発生していることが分かった。
12月5日から国際展示場で『DOCOMO Open House2018』が開催されている。本日からは一般の人も入場できるが、同展示会では5G時代に向けたドコモの取り組みが2ホールで紹介されている。
Twitter Japanは12月5日、2018年一番多く使われたアカウントとハッシュタグを発表した。
先日、台湾に行く際に搭乗した飛行機に機内Wi-Fiが搭載されていたので、その使い方や速度をレポートする。
Google Japanが、表参道イルミネーションをライブ配信するとツイートしている。ピンクのバスも運行し、バスから点灯のようすも配信されるようだ。
スマホに自在に動く指が生えたらどうなる? というユニークな研究が発表されて、海外のネットを中心に話題になっている。
最近筆者は「DiDi」という名前のタクシー配車アプリを使っている。
NHKは12月1日、NHK BS8Kで『8K完全版 2001年宇宙の旅』を放送する。同作品は50年前に劇場映画化された作品だが、8K放送は世界初となる。
電子医療機器に影響があるからと携帯電話やスマホを禁止している病院は多い。しかし、検診中の待ち時間にスマホどころかPCを持ち込んでちょっとした作業できる人間ドックがあるらしい。
今週のエンジニア女子はコージェントラボで機械学習エンジニアとして働くユリヤ カラノウスカヤさん。来日して1年、同社に勤務して4ヵ月のエンジニアだ。
今年の夏ごろからだが、画面に突然iPadが当選しました、という画面が表示された人はいないだろうか。10月にふたたびいくつかのサイトで表示が確認されたので、あらためてこの問題と背景や目的、対処方法などを整理しよう。
「未だかって経験したことのないチョコレートを紹介します」「時代のムードを味わえるものです」
11月4日から放送開始となるドラマ『ルームロンダリング』(MBS/TBS、TBSは6日から)のイベントが都内で開催され、主演の池田エライザとオダギリジョーが登場。
Instagramで提供されている24時間限定の動画投稿サービス「ストーリーズ」。今回、同サービス内で使えるカメラエフェクトに、渡辺直美(@watanabenaomi703)による2種類のデザインが追加された。
トレンドになった「#ナムい」
『攻殻機動隊』『進撃の巨人』などを題材にしたVRライド型アトラクション施設「hexaRide(ヘキサライド)」が、11月2日より「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープンする。
米テクノロジー企業「BostonDynamics」が、YouTubeで新たなロボット動画を公開して話題になっている。
サスペンススリラー『search/サーチ』が、10月26日より全国公開となる。このほど、PCを駆使して行方不明の娘を探す父デビットを演じる、『スター・トレック』シリーズのスールー役でもおなじみ、ジョン・チョーの特別インタビュー映像が解禁された。
日本電信電話(NTT)が、キャラクター性を持ち、自律的に会話を行う音声対話システムを開発。このほど、黒柳徹子のアンドロイド「totto」に導入された。
貯金箱は半分も貯まらないうちに開けちゃうタイプのお笑い芸人・ナターシャ(ニュークレープ)です。
今も家には、全部出して空っぽの貯金箱がインテリアとして置いています。
情けねー。