大学生活を送りながら、エンジニアやライター、Webディレクター、ブロガーとして活動し、4月からは新卒でサイバーエージェントに入社予定というHikoProさん。デスクツアーの動画では、シンプルにまとめた環境と生産性向上のアイテムを紹介している。
ブロガー・ライターとして活動しながら、デジタルアイテムのレビュー動画を公投稿するMiDさん。デスク環境の整備についても、複数の動画を公開している。『フリーランスのPCデスク周り紹介』と題した動画では、毎日の仕事で使っているメインデスクを紹介。
昨年4月。緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛が叫ばれると、例年は観光客でにぎわう春の京都は、閑散とした街並みに一変した。
VTuberとして、ゲーム実況やイラストのライブ配信を行う朝陽にいなさん。普段配信などに使うデスク周りは、白を基調にすっきりとまとめている。
こんにちは、はるなです。
デスク回りのデジタル製品を中心に、レビュー動画を公開するなっとりぶさん。デスク上の配線を「ほぼゼロ」にするための方法を紹介。11万回以上の再生と注目を集めている。
会社員として仕事をしながら、ガジェットレビューを中心としたYouTubeチャンネルに加え、朝活をテーマにしたライブ配信チャンネルも運営するなど精力的に活動するLeo Tohyamaさん。試行錯誤の末に行き着いたというデスク環境を紹介。
米国在住のグラフィックデザイナー・コンテンツクリエイター、Michael Soledadさん。ガジェットやPC周辺機器などに加え、セミカスタムキーボードやGPS搭載の小型セキュリティアラームといったユニークなアイテムもレビューしている。
デザイナーとしてUIデザイン、ウェブサイト運用コンサルティングなどを手がけながら、YouTuberとしても活動するいちがみトモロヲさん。カメラやレンズなどを中心に、機材レビューや撮影レポートの動画を公開。
「東大卒YouTuber」として、勉強方法や家電レビューの動画を投稿するほか、ブロガー、アフィリエイターとしても活動するほしみみさん。在宅ワーク歴1年半で整えたデスク環境と、デスクを広く使うための工夫を紹介している。
ニューヨークの都市圏に住み、3月から在宅勤務を続けるソフトウェアエンジニア・デザイナーのmaisyleighさん。自身のYouTubeチャンネルでは、仕事部屋のデスク周りのアイテムを紹介している。
オフィス環境の改革としてフリーアドレス制やテレワークを導入する企業は増えつつあるが、そこからさらに1歩進んだ取り組みを紹介しよう。
大人気!まいまい京都のバーチャルツアー
ガジェットやカメラのレビュー動画のほか、コーヒーの自家焙煎などのライフスタイル系の動画も公開するYouTuberのやまかふぇさん。2020年の上半期時点のデスクツアーとして、在宅勤務のデスク環境を紹介している。
デザイナー/フォトグラファーのフジタユウトさん。デザイナーズマンションの自室を紹介するルームツアーの動画では、シンプルにまとめたインテリアやアイテムを紹介している。
元祖プリクラ機メーカーのセガが、20年ぶりとなるプリクラ機「fiz」を10月8日にリリースしました。
ライフスタイル系YouTuberとして、ガジェットや家電のレビュー動画を投稿するkimimaroさん。シンプルにまとめたデスク環境を紹介している。
20日23時45分からは、『BACKSTAGE』(TBS系)が放送。現代人の必需品ともいえるスマートフォンの専門修理業者を取材する。
デザイナー・アートディレクターで、olio.inc代表のamity senseiさん。YouTubeでは、iPadの活用方法に関する動画を多数公開している。
お寺にお参りすると必ず出会う仏像。
本堂に座って手を合わせ、心を込めてただ拝む――というのは、ひと昔前のお作法かもしれない。
スペイン在住のWebデザイナー・Charliさん。自身のYouTubeチャンネルでは、Webデザインの技術やツールについての解説や、企業デザイナーへのインタビュー動画、仕事に対する思いや考えを語るVlogなどを公開している。
4月に緊急事態宣言が発出されたことを機に、一気に導入が広まったテレワーク。自宅からのWeb会議参加に必要なWebカメラやマイクといった機器が品薄状態になったことも記憶に新しい。
Webデザイナーとして働きながら、ガジェットレビューやiPadでのイラスト制作のハウツー動画を投稿するYouTuberのぷくともさん。作業環境へのこだわりや、自作PCについて、今注目しているガジェットなどについて語ってもらった。
こんにちは、はるなです。ここでは、AI搭載360度Web会議カメラ「Meeting Owl Pro(ミーティングオウル プロ)」(115,000円/税別)をご紹介します。