エンジニア女子
僧侶、家出する。
今週のエンジニア女子は株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー アウトソーシング事業部 情報・流通部 情報第2課の岩井瑛里(いわい えり)さん、入社6年目のエンジニアだ。
エンジニア女子
スターバックス コーヒー ジャパンは、6月26日から公式アプリを通じて注文から決済までを事前に完了し、店舗で商品をスムーズに受け取ることができる新サービス「Mobile Order & Pay」(モバイルオーダー&ペイ)を導入。
自分自身の源をたずねて
20日に開催されたケーブルアワード2019 第12回ベストプロモーション大賞贈賞式で、みごとグランプリを獲得したのは、函館のケーブルテレビ局ニューメディアが出品した自社CM「まさがよ!早ぐ教えれやー」だ。
6月23日あさ7時30分から放送の『がっちりマンデー!!』(TBS系)では、シチズン時計が特集される。
6月19日、日本ケーブルテレビ連盟主催の「ケーブルアワード2019 第12回ベストプロモーション大賞」の贈賞式と受賞作品の中から選ばれたグランプリの発表が行われた。
マイクロソフトAI・りんなが、2ndシングル「snow, forest, clock」をリリース。同時に、ミュージックビデオも公開している。
さる4月から、世界に先駆けて5G商用サービスをスタートさせた韓国。サービスインから約1カ月少々経った5月中旬にソウルを訪問したところ、街頭広告など至るところで「5G」のロゴを見かけることができた。
NHK技術研究所の研究成果をお披露目する「技研公開2019」が30日から開幕する。NHKと言えば、NHKホールのある渋谷の本社で会見を開くことが多いのだが、技研公開は世田谷区にある研究所で開催される。ここらへんは住宅街でもあり、最寄りの駅からバスで行くのが普通だ。
4月27日(土)、28日(日)の両日にわたって千葉県の幕張メッセで行われ、168,248人という過去最高の来場者数を記録したニコニコ超会議2019。平成24年(2012)にスタートして今年が第8回目となる。
さる4月3日から世界に先駆けてスタートした韓国の5G商用サービスを体験してきた、RBB TODAY 編集長・小板謙次氏、携帯電話研究家/香港在住ITジャーナリスト・山根康宏氏、モバイル研究家/青森公立大学准教授・木暮祐一氏の3人。
●法話動画チャンネルの人気の裏側
今週のエンジニア女子は株式会社ポケットマルシェの布井佑佳(ぬのいゆか)さん。2016年7月に入社し、開発PM兼ディレクターという立場についている。
KDDIが実施している「おもいでケータイ再起動」プロジェクトのサイトがリニューアルされ、体験したユーザーのエピソードなどが公開されている。
日本マイクロソフトは、同社が開発したAI「りんな」に最新の歌唱モデルを採用することで、人間と同じような、より自然な歌唱が可能になったと発表した。
新元号が「令和」に決定したことを受けて、ツイッター上でも様々な反応が寄せられている。
VRゴーグルをつけて瞑想の世界へ
Twitter Japanは、本日4月1日に新元号が発表されることを受けて、「#新元号考えてみた ジェネレーター」をオープンしている。
首相官邸の公式Instagram(https://www.instagram.com/kantei/)が29日、ストーリーを更新。4月1日に新元号の公表の模様をInstagramで配信することを発表した。
今週のエンジニア女子は株式会社フライヤーの牧瀬奈緒美さん。入社5ヶ月の新人エンジニアだ。
最近では企業や自治体などが、海外からの旅行者向けに公衆無線LANサービスを導入することが増えてきた。では、我々が海外旅行に行った場合、現地ではどのようなサービスが提供されているのだろうか?