米アップル(Apple)は現地時間11日、9.7型液晶を搭載したタブレット端末「iPad 2」の販売を開始した。
米アップル(Apple)は現地時間10日、iPad 2の正式な販売時間を発表した。米国現地時間で11日の午前1時(太平洋時間)から直販サイト上で、午後5時(各ローカル時間)から、全米236ヵ所の直営店などで販売が開始される。
アップルは先に予告していたモバイル端末用OS、iOS 4.3の提供を開始した。ダウンロードにはiTunes 10.2が必要となる。
NTTドコモは9日、筺体に国産ヒノキを用いた「TOUCH WOOD SH-08C」を、18日に発売すると発表した。
ウォルト・ディズニー・ジャパンが先月中旬に発売した「DM009SH」が入手しにくい状態となっている。
サムスン・エレクトロニクスは7日、Android OS 2.2を搭載したビジネス向けスマートフォン「GALAXY Pro」を発表した。
NTTドコモから24日に発売予定の「Xperia arc SO-01C」。カラーはMisty Silver、Midnight BlueのほかにSakura Pinkが用意されている。
NTTドコモは8日、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」のソフトウェアアップデートの提供を開始した。
NTTドコモは7日、バカラとのコラボレーションモデル「SH-09C」を11日正午より発売すると発表した。
NTTドコモは4日、Android OS 2.2を搭載したスマートフォン「Optimus chat L-04C」(以下、Optimus chat)を、6日より発売すると発表した。
イー・モバイルは4日、下り最大21Mbpsの通信速度に対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi(GP01)」(以下、GP01)を12日より発売すると発表した。
米調査会社のアイサプリ(iSuppli)は、現地で2月24日に発売されたモトローラ製タブレット「MOTOROLA XOOM」(以下、XOOM)の分解レポートを発表した。
NTTドコモは4日、2月に発表した春モデルの新機種「MEDIAS N-04C」(NEC製)「Xperia arc SO-01C」(ソニーエリクソン製)の事前予約の受付を開始した。
東京・銀座のソニービルでソニー・エリクソン製「Xperia arc」の先行展示イベントが開催中だ。
アップル・ジャパンは3日、都内で新製品「iPad 2」のプレスイベントを開催。先行して開催された米国でのプレスイベントの様子の衛星録画上映と、実機の展示が行なわれた。
NTTドコモは3日、数量限定(15,000台)で販売される「TOUCH WOOD SH-08C」の初回出荷分(約2,000台)を、ドコモオンラインショップで3月中旬に発売すると発表した。
米Appleは3日、新型タブレット「iPad 2」の基調講演ビデオを動画サイト「YouTube」で公開した。
今回は「biblio Leaf SP02」による書籍購入を中心に紹介しよう。ライバル製品の中には、電子書籍リーダー本体から直接本のダウンロードを行えないものもある。
ソフトバンクモバイルは3日、同日発表された「iPad 2」のWi-Fi、Wi-Fi+3Gモデルの販売を手がけることを発表した。
KDDIは3日、Android OS 2.2を搭載したスマートフォン「IS05」の販売を、10日より開始すると発表した。また同時に「IS05」専用カバーの予約販売を「au one Brand Garden」にて開始する。
アップル・ジャパンは3日、iPad、iPhone、iPod touch用OSの新バージョンとして、iOS 4.3を発表。11日からダウンロードが可能になるほか、25日発売の「iPad 2」にプリインストールされる。
筆者は仕事で外出する機会が多いため、駅のホームで電車を待つ間、電車での移動中、次の仕事先までの時間調整のために入る喫茶店などで、よく本や雑誌を読んでいる。
米Appleは現地時間2日、タブレット端末iPadの新型モデルとして、「iPad 2」を発表。米国で3月11日、日本を含む26ヵ国では3月25日から発売する。価格は499米ドル〜。
アップルはデュアルコアプロセッサを採用した「iPad2」を発表。3日から、日本の公式サイトでもその全貌が明らかとなった。