Mzoneは、北海道の旭川空港ターミナルなど75か所であらたにサービスを開始した。
サンコーは、接続した機器の映像/音声信号をワイヤレスで伝送できる送信機と受信機のセット「無線deエエ蔵」を発売した。価格は9,800円。
フリースポット協議会は、23か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
日本エイサーは、Athlon64X2搭載のデスクトップPC「Aspire M5100シリーズ」の2モデル「402025P」「562032P」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は70,000円、80,000円前後。
やろうやろうと考えつつも、種類が多いためになかなか踏み切れなかったコンパクトデジタルカメラの価格調査をようやく行った。
最近は、ほぼ全てのモデルが700万画素以上というスペック。予算的には20,000円〜35,000円、いや40,000円もあれば十分だろう。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)による春モデルの新製品発表会が24日に原宿クエストホールで開かれた。
テレビのクイズ番組や朝の情報番組、CM、レジャーチャンネルなどで活躍の原理恵子さん。今回はRBB TODAYのレポーターとして、取材をお願いしました。
まわりには真面目?な記者の方々がいっぱいでちょっと緊張しました。席について間もなく記者会見がはじまったんですが、これって一体……普通の記者会見なの?
米マイクロソフトは米ヤフーに買収提案を行ったが、プレスカンファレンスが開催されたもようだ。
米マイクロソフトは1日(現地時間)、米ヤフーに買収提案を行ったと発表した。
松下電器産業は1日、都内で記者発表を開催。近日発売予定の端末について詳細な説明を行った。
ワンセグ搭載の「W61P」は、薄さ12.9mm、ワンプッシュオープンの端末だ。「モノとしてのデザインにこだわった」という同製品は、レリーフキーを採用。画面は2.9インチとなっている。
ソフトバンク向け新製品の説明を行ったのはパナソニックモバイルコミュニケーションズ 商品企画グループチームリーダーの目黒幸一氏だ。ここでは薄型ストレートの822Pを紹介する。グラデーションカラーが目をひく。
NTTドコモ向けの製品についてパナソニックモバイルコミュニケーションズ ドコモ商品企画担当部長の橋本俊二氏が説明を行った。
松下電器産業は1日、都内記者発表会を行い、第4四半期の携帯電話新商品に関する戦略を発表した。
エバーグリーンは1日、秘密にしたいデータを守ることができる2.5型SATAハードディスク暗号化ケース「DN-RFID25HD」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は3,999円。
1日、パナソニック モバイルコミュニケーションズは、2007年第4四半期の商品戦略説明会を開催した。
センチュリーは1日、2.5型/3.5型のIDE&SATA対応USB2.0接続のHDDケース「どれで〜もBOX」を発表。2月5日に発売する。価格は4,580円。
ジュピターテレコムは1日、関東総合通信局に電気通信役務利用放送事業者の登録を完了し、東京都中央区勝どきの大型集合住宅「THE TOKYO TOWERS」の全2,794戸に光ファイバによる高速インターネット接続サービス「J:COM NET 光」の提供を開始した。
ブライトンネットは1日、携帯電話のイヤホン端子に差し込むことで、通話できるハンズフリーイヤホン「BM-EARPHONE」とFOMA/SoftBank 3G、au携帯電話用のカラーACアダプタを発売した。
富士通は1日、総務省の近畿総合通信局と北陸総合通信局が2月上旬に実施する、ワンセグ対応携帯端末を利用した都市再開発エリアや観光地向け情報提供の実証実験を支援すると発表した。
KDDIは1日、最大432Kbpsでのデータ通信ができる衛星通信サービス「インマルサットFB (フリートブロードバンド) サービス」を日本籍船向けに開始した。
Jストリームは1日、インターネット上の動画コンテンツを携帯電話向けに自動的に変換して配信可能にするASPサービス「MobaVio」の提供を開始した。