キヤノンは7日、、デジタルカメラや携帯電話などから直接プリントできるコンパクトフォトプリンタ「SELPHY CP770/760」の2モデルを発表。6月中旬/5月15日に発売。
アドビ システムズは7日、雑誌広告デジタル送稿推進協議会による、雑誌広告原稿送稿専用のPDFフォーマットの仕様を発表した。
エレコムは7日、USBバスパワー/ACアダプタ駆動に対応する7ポートUSBハブ「U2H-Z7S」を発表した。カラーはシルバー/ブラック/ホワイトの3色を用意。価格は5,040円で、5月中旬発売。
サンコーは、マウスパットとアームレストが一体になった便利なPC関連製品「RestMan」を発売した。価格は2,680円。
マイクロソフトは7日、Windows Aero風デザインのワイヤレスキーボードとレーザーマウスをセットにした「Wireless Laser Desktop 7000」を発表した。Win/Macの両OSに対応。価格は14,800円で、5月23日発売。
オーディオテクニカは、入力コードとネックコードが巻きとれるヘッドホン「ATH-EQ700」と入力コードのみ巻きとれる「ATH-EQ600」を発表。5月23日発売で、価格は3,150円、2,520円。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
Mzoneは、36か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、北海道の道の駅しかおい など5か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グリーンハウスは7日、ドリンクの保温と保冷が可能なUSB機器「USBカップウォーマー&クーラー」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は2,780円。5月中旬発売。
アイ・オー・データ機器は7日、バスパワー対応ポータブルDVDドライブ「DVRP-U8XLE」を発表。5月下旬出荷で、価格は11,130円。
シーエフ・カンパニーは7日、モバイル機器に最適な小型軽量のBluetooth対応GPSレシーバー「HI408BT」を発売。価格はオープンで、予想実売価格は9,975円。
3日(現時時間)、米Microsoftは、2月から提案していた米Yahoo!買収を断念すると発表した。
先週の大画面液晶TVに続き、今週は大画面プラズマTVの価格調査を実施した。液晶パネルに比べて残像が少ないため、動きが速いスポーツ鑑賞などには最適とされるプラズマ。
先週の大画面液晶TVに続き、今週は大画面プラズマTVの価格調査を実施した。
ドン・キホーテは、プライベートブランド「bis」シリーズの新製品として、DVD内蔵19型地デジ対応液晶テレビ「BLD19V-TW1」を発売。価格は54,800円。
アイシェアは2日、携帯電話複数台数利用状況の意識調査の結果を発表した。
米ノベルは現地時間4月29日、ユーザが容易に混在IT環境を管理できるLinux管理ソリューションを、マイクロソフトと協力して開発すると発表した。
東芝は2日、同社が製作、納入したダム管理用コンピュータのソフトウェアの技術情報の一部が、二次外注先企業のサーバーから、インターネット上に誤って流出していたことが判明したと発表した。
KDDI研究所は2日、情報通信研究機構からの委託研究「ラムダアクセス技術の研究開発」の一環として、光OFDM伝送の高速化技術を開発し、従来の2.5倍高速な100Gbps信号を分散補償ファイバを用いずに長距離伝送することに成功した。
エバーグリーンは2日、非常口マーク型をした4ポートUSBハブ「DN-USB EXIT HUB」を発売。価格は999円。
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2日、2008年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況について発表した。
NTTグループは2日、地球温暖化防止活動の一環として、ソーラーシステムを中心とした自然エネルギー利用を促進する施策「グリーンNTT」を推進していくと発表した。
サンコーは2日、PCのUSBポートに接続して使用する空気清浄機「USB空気清浄機DESKTOP」を発売した。価格は2,980円。