ブライトンネットは、海外でも使用できるミニノートPC用ACアダプタとして、Acer・デル製用「BS-ACR19」とASUSTeK Computer製用「BS-ASS12」の2モデルを発売した。価格はオープンで、予想実売価格はともに3,980円。
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は30日に、「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に適合した認定サイトの第7回発表を行った。
アイキューブドシステムズは30日、Google AppsのAPIを活用し、独自に機能拡張を施した「EasyPACK for Google Apps」シリーズ製品の提供を開始した。
北海道警生活経済課、生活安全特別捜査隊と厚別署は29日、オンライン上のショッピングカートサービスを悪用し、無断複製したコンピュータソフトを販売していた福岡市の無職男性(51歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕した。
プリンストンテクノロジーは30日、迷子防止を目的としたレーダー機能付きアラーム「PWS-KF1W」を発表。2月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,980円。
中部テレコミュニケーション(CTC)は30日、光インターネットサービス「コミュファ光」の春の加入促進キャンペーン「ネットも電話も、ケータイも!まとめておトク!キャンペーン」を発表した。キャンペーン期間は2月1日〜4月30日。
日本電気(NEC)は30日、2008年度(第171期)第3四半期および直近3か月連結決算を発表した。急激な景気の減速に伴う需要の低迷などにより、連結売上高は9,483億円と前年同期に比べ1,039億円(9.9%)減少となった。
財団法人研究学園都市コミュニティケーブルサービス(ACCS)とKDDIは30日、「ケーブルプラス電話」を開始すると発表した。サービス開始は2月より。
ハンファ・ジャパンは30日、USBバスパワー駆動で130万画素のwebカメラを搭載する7V型ワイド液晶ディスプレイ「UM-730」と、webカメラ非搭載の「UM-710」の2製品の価格改定を発表。1月31日に実施する。
KDDIおよび沖縄セルラー電話は30日、「au one モバオク」の新規入会者の月額料金が最大3か月間無料となるキャンペーンや、友達紹介でauポイントがもらえるキャンペーンなどを発表した。実施期間は2月1日〜28日の2月いっぱい。
NTTドコモは30日、2009年3月期 第3四半期の決算短信を発表した。それによると、第3四半期連結会計期間の業績は、営業収益1兆1,110億円、営業利益1,698億円。
ジュピターテレコム(J:COM)は29日、2008年12月期(2008年1月〜12月)の連結決算を発表した。売り上げは2,943億円(11%増)、営業利益は537億円(25%増)、税引き前純利益は474億円(26%増)、当期純利益は280億円(17%増)と大幅な増収増益となった。
カシオ計算機は30日、同社の電子辞書「エクスワード」の新製品として、「ステッドマン医学英英辞典」を初収録した医学モデル「XD-GF5900MED」を発表。2月20日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は75,000円前後。
プリンストンテクノロジーは30日、Bluetooth Ver2.0対応のオプティカルマウス「PSM-BT1」シリーズを発表。2月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。
日立製作所は30日、シンクライアントシステムを使った情報漏洩防止ソリューション「セキュアクライアントソリューション」に、シトリックス・システムズ・ジャパンの「Citrix XenDesktop」を活用した「統合型」メニューを追加、提供を開始した。
ロジクールは30日、主要なインスタントメッセンジャーに対応した130万画素webカメラ「Qcam S 7500」などwebカメラ4製品の価格改定を実施。最大で約18%の値下げとなっている。
ソネットエンタテインメント(So-net)は30日、イー・アクセスが提供するADSL回線に対応した接続サービス「So-net ADSL(eA)50Mとくとく」を発表した。2月1日より提供開始する。
駒村商会は30日、独MINOX製コンパクトデジタルカメラの新モデル「DSC Digital Spy Camera」を発表。2月16日に発売する。 価格は39,800円。
日本ワムネットは30日、企業向けファイル送信・共有サービス「GigaCC」に、機密情報の誤送信や漏洩防止を実現できる「上長承認機能」を追加したプレミアムプラン「GigaCC ASP Premium」を発表した。2月1日より提供開始となる。
OTASは30日、 USB付きのiPhone・iPod用補助バッテリ「iPhone・iPod用USB付Power Station」(型番:BT-1000)を発売した。カラーはブラックを用意。同社直販サイトでの価格は2,980円。
レイ・アウトは30日、Dockコネクタからの音声出力に対応するiPod用ネックストラップ型イヤホン「RT-NSE2」を発表。2月14日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。
センチュリーは、800×600ピクセル表示対応の8型液晶ディスプレイ「plus one LCD-8000U」を発表。2月7日より発売する。 同社直販サイトでの価格は16,800円。
フリースポット協議会は、愛知県と鹿児島県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
YouTubeは、動画再生画面にアノテーション機能を強化した。アノテーションとは自分の投稿した動画にインタラクティブなコメントを追加する方法。