イーシステムは17日、同社が提供する放送業界向けCRMシステム「テレビメールシステム」を北海道テレビ放送(HTB)が導入したことを発表した。
ジュピターテレコム(J:COM)は17日、運営する連結ケーブルテレビ会社(2月末現在24社48局)の総加入世帯数が2009年2月末現在で、前年同月末比17.7%、47万8,700世帯増加し317万8,400世帯となったことを発表した。
アクトビラは17日、取締役会において社長交代を含む新経営体制を決定した。
KDDIと沖縄セルラー電話は17日、KDDI初のスマートフォンでWindows Mobile 6.1 Professional Edition搭載の「E30HT」(HTC製)の発売を5月に予定していることを明らかにした。
米Iron Mountain Digitalの日本子会社であるアイロンマウンテンデジタルは17日、サーバデータバックアップおよびリカバリサービス「LiveVault」の日本発売を発表した。
アイ・オー・データ機器は17日、都内で行われた製品発表会でメディアプレーヤー「AVeL Link Player」やNASなどのDTCP-IP対応製品を発表した。会場にはそれらの新製品以外にもさまざまな同社製品がディスプレイされていたのでそれをフォトレポートする。
アイ・オー・データ機器は17日、都内で行われた製品発表会で、動画ストリーミングサービスに対応したネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」(型番:AV-LS500VX)やNASなどのDTCP-IP対応製品を発表した。
3月11日に世界同時発表になった第3世代iPod shuffle。同製品に関して、RBB TODAY編集部では来日中の米iPod担当ワールドワイドプロダクトマーケティング ショーン・エリス氏にインタビューする機会を得た。
RBB TODAYは16日、米アップルのショーン・エリス氏にインタビューを実施した。ここでは、会場となったアップルストア銀座でiPod shuffleをチェックしてきたのでフォトレポートする。
カシオ計算機は、高速連写性能を搭載する薄型カードサイズのコンパクトデジタルカメラ「HIGH SPEED EXILIM EX-FS10」に関して、3月27日より順次発売すると発表。カラーはホワイト、レッド、グレイの3色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は50,000円前後。
オーディオテクニカは、USB経由でレコードの楽曲をPCに取り込めるレコードプレーヤー「AT-PL300USB」を発表。4月10日に発売する。価格は25,200円。
ドリームメーカーは17日、3.5型デジタルフォトフレーム「DMF035W」に関して、一部の製品に発火の可能性があると発表した。
Yahoo!JAPANは17日、タレントや俳優、ミュージシャンなどの人物情報を集約して表示する「Yahoo!人物名鑑」検索サービスを開始した。
NTTコミュニケーションズとセールスフォース・ドットコムは17日、山梨県甲府市の定額給付金支給管理システムに「Salesforce over VPN」を提供したことを発表した。
エレコムは17日、iPodのDockコネクタに対応するステレオアクティブスピーカー「ASP-P102」シリーズを発表。3月下旬に発売する。カラーはホワイトとブラックの2色を用意。価格は6,300円。
総合人材サービスのインテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」と、ネット関連ビジネスを展開するバリューコミットメントは17日、履歴書用の証明写真サービス「アンプリ」を開始した。
アイシェアは17日、携帯音楽プレーヤーに関する意識調査を発表した。携帯音楽プレーヤーの所有率は7割強で、所有者が音楽を聴くのは「通勤・通学時間」が6割強、「通勤・通学以外の移動時間」が4割。
インターネット総合研究所(IRI)は10日、T2Vプレイヤー Version1.0β(以下、T2Vプレイヤー)をリリースし、Webサイトにて無償提供を開始した。
IBM、千葉県がんセンター、千葉大学の3者は17日、「ファイト!小児がんプロジェクト(Help Fight Childhood Cancer Project)」を開始したことを発表した。
AT&Tは17日、2009年に約10億米ドルを投資し、アジア太平洋地域の多国籍企業など、法人顧客向けネットワークベースのサービスおよびソリューションのポートフォリオを引き続き拡充していく計画を発表した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、同社顧客のネットワーク環境においてIPv6導入を支援する「IIJ IPv6導入支援ソリューション」の提供を開始した。
EMCジャパンは16日、同社が昨年より提唱する「全体最適化」と「次世代データセンター構想」を進めるための仮想化コンサルティングサービスについて発表説明会を開催した。
日立ソフトは17日、コンテンツ承認基盤ソフトウェア「ContentsGate(コンテンツゲート)」を4月1日より販売開始することを発表した。
NECは、「NEC Express5800/スケーラブルHAサーバ」において、ベンチマークテスト「SPECjbb2005」を実施し、x86サーバとして世界最高性能となる、毎秒2,150,260回のビジネスオペレーション処理を達成したと発表した。