アイシェアは8日、iPhoneに関する意識調査の結果を発表した。所持者・購入検討者が思うiPhoneの魅力の1位は「豊富なアプリ」で全体の7割半を占めた。
フリースポット協議会は、東京都のCUT KIOSKなど4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
IDC Japanは7日、国内ユニファイドコミュニケーション(UC)市場の調査にもとづく、2008年の同市場の分析と2009年〜2013年の市場予測を発表した。
NECは7日、仮想マシン(VM)型シンクライントから収集した負荷データに基づき、データセンターのグリーン運用管理を実現するソフトウェア技術を発表した。
日本トラストテクノロジーは、子犬型のUSBスピーカー「ワンダフルスピーカーUSB」を発売した。価格は3,980円。
グリーンハウスは、コンパクトデジタルカメラ向けのミニ三脚「GH-TP-SP2」シリーズを発表。5月上旬に発売する。カラーはシルバー、ブラック、レッド、ブルーの4色を用意。価格はオープンで、直販サイト価格は1,279円。
米アマゾン・ドットコム(amazon.com)は、電子書籍用端末「キンドル(Kindle)」の新モデルとして、9.7型のE inkを搭載する「キンドルDX(Kindle DX)」を発表。今夏より出荷を開始する。価格は489ドル。
サンワサプライは同社直販サイト「サンワダイレクト」より7日、耐荷重6kgの液晶ディスプレイアームを5製品発売した。価格は、ディスプレイを2台取り付け可能な「100-LA006」が10,800円など。
ニコンは7日、同社製デジタル一眼レフカメラ「D3X」と「D90」が、欧州の写真・映像誌編集団体による「TIPA ヨーロピアン・フォト・アンド・イメージング・アワード 2009」でプロフェッショナル部門、アドバンスド部門の各賞を受賞したと発表。
三菱電機は7日、液晶ディスプレイ「Diamondcrysta WIDE(ダイヤモンドクリスタワイド)」シリーズの新モデルとして、待機電力を半減させたフルHD対応23V型ワイド液晶「RDT231WLM」を発表。5月22日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円前後。
エグゼモードは、CDの音楽をSDメモリーカードやUSBフラッシュメモリなどに直接、MP3で録音できるSD/CDミニコンポ「MS-400」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は7,980円前後。
新丸ビルB1のカフェでメール処理をしていた私は、隣の席でiPhoneとX02NKを使いながらMacBookのキーボードをたたいているビジネスマンが気になってしかたがない。声をかけようとして正面に向かったときに気づいた。このモバイラは小松さんだ。
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間5日、次期最新OSとなる「Windows 7」のリリース候補版(RC)を一般向けに公開した。さらに日本語版を7日に公開した。
Jストリームは7日、横浜開港150周年協会が開催する横浜開港150周年記念テーマイベント『開国博Y150』にストリーミング配信・Webコンテンツ配信で技術協力することを発表した。
サンワサプライは7日、自転車のハンドルに装着して使用できるスピーカー内蔵フロントバッグ「自転車対応スピーカーバッグ」2モデルを発売した。同社直販サイトでの価格は大型タイプが5,980円、小型タイプが2,980円。
ASUSTeK Computerは7日、ミニノートPC「Eee PC」シリーズの新モデルとして、10V型液晶ディスプレイを搭載するアルミニウムボディの「Eee PC 1002HAE」を発表。5月16日に発売する。カラーはメタルグレー、ダークブルー、ディープレッドの3色を用意。価格は49,800円。
イー・モバイルは7日、3.9世代移動通信システムの導入のための特定基地局開設計画の認定申請を、総務省に提出したと発表した。
富士通、富士通研究所、ウィルコムは7日、法人顧客を対象に、ウィルコムのPHSネットワークを利用した新たなノートPC向けセキュリティソリューションを開発したと発表した。
フリースポット協議会は、青森県のフォーラムボウルなど39か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
サンコーは、空中で操作可能な光学式ワイヤレスマウス「ゴロ寝deマウス2」を発売した。価格は4,980円。
日本サムスンは、デジタルフォトフレーム2モデルを発表。10V型ワイド液晶の「SPF-107H」は6月中旬に、8V型ワイド液晶の「SPF-87H」は5月中旬に発売する。カラーはいずれもクリスタルブラック。
富士通は7日、ストレージシステム「ETERNUS」製品群において、エントリーシステム向けとなるSAN対応ディスクアレイ「ETERNUS DX60」「同DX80」をあらたに発表した。
NTT東日本は、宮城県の東北大学百周年記念会館など9か所にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
Mzoneは、神奈川県の京浜急行 京急大津駅など21か所であらたにサービスを開始した。