ベセトジャパンは、ボールペン型ICレコーダー「USBメモリ&ボイスレコーダーペン」に新色となるブラックを追加。「USBメモリ&ボイスレコーダーペン ブラック」(型番:MQ-94BK)として5月11日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は12,800円。
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は24日、「長期休暇を控えて」と題する文書を公開、ゴールデンウィークの開始に先駆けセキュリティに関する注意喚起を行っている。
ブロードバンドタワーは28日、Flex Hostingの「月額費用無料キャンペーン」を発表した。
27日、富士通は同社の提唱する新しいクラウドサービス基盤に関する記者発表会を開催した。富士通の描くクラウドサービスはどのように展開されるのだろうか。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
アイファイジャパンは27日、「Eye-Fi Share Video 4GB」を発表。27日に発売する。価格はオープンで、直販サイトでの価格は9,980円。
ビットアイルは27日、自社のiDCサービス利用顧客企業に対し、事業継続対策を低コストで実現することをコンセプトとした、「IT事業継続サービス」の提供を開始した。
ラトックシステムは27日、PCのRS-232Cポートに外付けで接続するアナログモデム「RS-232C 56K DATA/14.4K FAX Modem」(型番:REX-C56EX)を発表。5月中旬より販売する。価格は13,500円。
NECは「Oracle OpenWorld Tokyo 2009」にて、同社のSaaSプロジェクトについて講演を行った。ここではシステムソフトウェア事業本部長 池田治巳氏による解説を紹介する。
ネットアップは「データベース運用の苦労にさようなら リクルートが語るインフラ最適化手法」とのセッションを開催したが、ここではまず同社マーケティング本部ソリューションマーケティング部の石渡達也氏による製品紹介のもようをビデオで紹介しよう。
シーアンドシー・サンパックは、コンパクトデジタルカメラと防水ハウンジグのセット「DX-2Gカメラハウジングセット」を発売した。価格は128,100円。
KDDIと沖縄セルラー電話が5月1日に販売開始する、au初のスマートフォン「E30HT」(HTC製)。ここでは同製品をフォトレポートとして紹介する。
ロジクールは、レーザーマウス「MX400 Performance Laser Mouse」の価格改定を実施。同社直販サイト価格が約40%の値下げとなった。
アイキャストおよびNTTぷららは27日、両社が提供する映像配信サービス「ひかりTV」において、地上デジIP再送信の提供エリアを、5月26日より千葉・埼玉に拡大すると発表した。
KDDIと沖縄セルラー電話は、法人向け携帯電話「E05SH」およびスマートフォン「E30HT」の販売開始を発表した。「E05SH」が4月28日より、「E30HT」が5月1日よりの販売となる。
アイシェアは、デジタルフォトフレームに関する意識調査を実施。所有率はまだまだ低いものの、所有者の6割がさらに台数が欲しいという高い満足度。また、子どもを持つ人の約半数に購入意欲のあることがわかった。
バッファローコクヨサプライは27日、130万画素webカメラ「BSW13KM02」シリーズ発表。5月中旬に発売する。カラーはホワイト、シルバー、ブラックの3色を用意。価格は7,035円。
フォーカルポイントコンピュータは、カナル型イヤホン「v-moda vibe」シリーズの新モデルとして、iPhoneやBlackBerryなどの通話で使えるマイクを搭載した「v-moda vibe II」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は13,800円。同時に従来品の価格改定を実施。
NTTぷららは27日、法人向けインターネットサービス「BUSINESSぷらら」におけるメールセキュリティサービスを強化すると発表した。
ソフトバンクBBとマイクロソフトは27日、サーバ仮想化技術の普及促進を目指して協業していくことで合意したと発表した。
日本電気(NEC)は27日、企業向けユニファイドコミュニケーション(UC)・ソフトウェア「UNIVERGE Sphericall(ユニバージュ スフェリコール)」の販売を開始した。
フリースポット協議会は、千葉県と静岡県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ヤフーは24日、Yahoo!オークションの「官公庁オークション」において、2008年度の落札総額が34億3,496万2,720円だったことを発表した。
産総研は27日、歌声合成ソフトウェアの合成パラメーターを、歌唱の事例とその歌詞を与えるだけで調整できるソフトウェア技術「VocaListener」を実現したと発表した。