「富士通フォーラム2009」で初日の14日、同社代表取締役社長の野副州旦(のぞえくにあき)氏による「富士通の変革 〜お客様のかけがえのないパートナーへ〜」と題した基調講演が行われた。
東芝は米国現地時間14日、米Imationほか8社を、DVD関連特許の侵害を理由として米国ウィスコンシン州西部地方裁判所に提訴した。
レイ・アウトは15日、ウォークマン「X」シリーズを傷から守る「NW-X1000シリーズ用スターティングセット」(型番:RT-SX10C1シリーズ)を発表。5月下旬に発売する。
非営利団体のThe Linux Foundationは米国現地時間13日、「Linux.com」(www.linux.com) のサービス開始を発表した。
大日本印刷(DNP)は14日、FeliCa 9KBやFeliCa Liteを搭載する、新しい非接触ICカードを開発したと発表した。
米McAfee(マカフィー)は現地時間5日、第1四半期脅威レポートを公表した。
NTT東日本は、北海道札幌市の7か所にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
コレガは、DLNAとiTunesサーバに対応した3.5型SATA HDDケース「CG-NSC4501GT」を発表。5月下旬より販売する。価格は43,890円。
ソニーは、4月に発売したウォークマン「X」シリーズの最新ファームウェア「1.02」を公開した。
米AMDは現地時間13日、欧州委員会が米インテルに対し、10億6,000万ユーロの制裁金を命令したことについて見解を発表した。
エグゼモードは、720pのハイビジョン撮影対応、有効500万画素CMOSイメージセンサーを搭載したヤシカブランドのコンパクトデジタルビデオカメラ「YASHICA DVC575」を発表した。
ASUSTeK Computerは14日、ミニノートPC「Eee PC」シリーズ「Eee PC 1000HE 」のバリエーションモデルとして、「Eee PC 1000HE with Office(2年間ライセンス版)」を発表。5月21日に発売する。価格は57,800円。
「富士通フォーラム2009」の展示ブース「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、データベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、ストレージ製品「ETERNUS4000」の「エコモード」を紹介している。
「富士通フォーラム2009」では、セキュリティが手薄な紙文書を暗号化し、スキャナや携帯電話で簡単に解読できるようにするシステムのデモが行われている。
シネックスは、台湾Mobis Technology製のMacBook向けに開発されたスタンド「Xtand Pro for MacBook」と、冷却バー「Cooling Bar for MacBook」を発売した。価格はXtand Pro for MacBookが8,800円、Cooling Bar for MacBookが4,480円。
「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、「ETERNUS4000」を利用したデータベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、ILMの考え方に基づいたデータベース運用のデモを行っている。
「富士通フォーラム2009」では、グリーンITとセキュリティを両立するクライアントPC管理システム「Systemwalker Desktop Patrol」「Systemwalker Desktop Keeper」を紹介している。
NTT東日本とNTT西日本は、「フレッツ光」などでインターネット接続できる機器「光LINK(リンク)」シリーズの第2弾として、リビングPC「光BOX(仮称)」を発表。6月末に発売する。価格は50,000円以下。
東芝は14日、軽さと薄さ、長時間駆動を同時に実現したモバイルノートPC「dynabook SS RX2」の新モデルを発表した。直販サイト「東芝ダイレクトPC by Shop1048」でオリジナルモデルとして販売する。
「富士通フォーラム2009」の展示ブース「ストレージの容量仮想化によるDB運用改善」では、「ETERNUS4000」を利用したデータベース運用改善のインフラ最適化ソリューションとして、「シン・プロビジョニング」を使った投資コストと消費電力削減の効果が紹介されている。
「富士通フォーラム2009」では、自然エネルギー発電の普及に貢献するグリーン電力証書システムに対応した世界初の個人向け小型ノートパソコン「FMV-BIBLO LOOX U/C50N ECO」モデルを展示している。
オランダのNXPセミコンダクターズは現地時間11日、業界標準規格にのっとったNFCコントローラIC「NXP PN544」を発表した。
フリービットは14日、「パーソナルデータセンター」プロダクト第二弾として、「ServersMan@Windows Mobile 1.0b」の無料提供を開始した。
オリンパスは、同社初となる4/3型撮像素子を採用するマイクロフォーサーズ規格のデジタルカメラを6月15日に発表し、7月第1週に発売する。