スリー・アールシステムは、ネガフィルム/ポジフィルムをデジタル化し、テレビでスライドショーを楽しめるフィルムスキャナ「FilmScan35 I」を7月27日に発売。予約の受付を開始している。価格はオープンで、同社直販サイト価格は20,790円。
NECは15日、Enterprise 2.0対応コラボレーティブウェア「StarOffice Xシリーズ」において、あらたにSaaS型サービスを開始した。
NTTぷららは15日、インターネットサービス「ぷらら」で標準提供しているメールサービスについて、保存容量・保存期間などの標準機能の強化を発表した。8月5日より実施する。
マランツコンシューマーマーケティングは15日、Blu-rayディスクプレーヤー「BD7004」を発表。8月下旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は99,750円。
イー・モバイルは15日、国内の通信事業者として初となる、HSPA+を採用した受信最大21Mbpsデータ通信サービス対応のデータスティック端末「D31HW」の販売を発表した。
ワイヤ・アンド・ワイヤレスは15日、Wi2のブロードバンド・インターネット接続サービス「Wi2 300」のワンタイムプランとして3日間プラン、および1週間プランを発表した。
日本HPは15日、現在販売中のシンクライアント「HP t5730 Thin Client」「HP t5630 Thin Client」について、最新OS「Windows Embedded Standard」を標準搭載したモデルを発表した。
オンキヨーは15日、「SOTEC」ブランドのデスクトップPC「SOTEC S504シリーズ」を発表。7月18日より順次発売する。価格はオープンで、予想実売価格はCore 2 Quad搭載の「SOTEC S504A7B/21W1」が149,800円、Core 2 Duo搭載の「SOTEC S504A6B/21W1」が129,800円。
米Intel(インテル)は現地時間14日、2009年第2四半期の決算を発表した。それによると2009年第2四半期の売上高は80億ドル、対前期比12%の増加となった。
日本IBMとレッドハットは15日、「Solaris」から「Red Hat Enterprise Linux」OSを搭載したIBMサーバへの移行を支援するプログラム「Red Hat Advanced Migration Program powered by IBM(RAMP-I)」の提供を開始した。
日立製作所は21日、神奈川県横浜市のデータセンタを拡張し、3棟目となる「横浜第3センタ」を開設する。
ティアックは15日、ターンテーブル/カセット付きのCDレコーダー「LP-R550」を発表。7月30日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は70,000円前後。
フリースポット協議会は、奈良県と長崎県に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グリーンハウスは15日、解像度800×480ピクセルの10.2V型ワイド液晶デジタルフォトフレーム「GHV-DF10SDW」を発表。8月中旬より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は23,800円。
雑誌「LEON」など数々の男性誌を創刊した岸田一郎氏プロデュースによる動画サイト「LUXURY TV」の記者会見が、都内で14日開催された。
米マイクロソフトは現地時間13日、Windows 7のRTM(製造工程用リリース)の完成が7月後半になるだろうとの見解を発表した。
キヤノンが開催した複合機の新ブランド「imageRUNNER ADVANCE」発表会。常務取締役映像事務機事業本部長の中岡正喜氏が、キーテクノロジーとコスト削減について解説した。
キヤノンは13日、都内で複合機の新ブランド「imageRUNNER ADVANCE」の発表会を開催した。C9000 PRO、C7000、C5000の3シリーズを投入する。
米Googleは現地時間13日、Google Chromeのアイコン作成プロジェクト「Google Chrome Icon Project」に寄せられた、一般投稿映像の途中経過を報告。
サンリオは14日、人気キャラクター「ハローキティ」をデザインしたノートPC「ハローキティ エプソン A4ワイドノートパソコン リボン」を発表。7月17日より同社直販サイトで予約受付を開始。百貨店のコーナー等の一部で店頭販売も実施。
YouTube上でパナソニックノースアメリカの堅牢なビジネスノートPC、TOUGHBOOKの「いかにこのPCが丈夫なのか?」を検証する映像が公開されている。
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。
日本IBMは14日、企業の情報漏洩防止を支援するセキュリティー・ソリューション「IBM Data Security Services for Enterprise Content Protection - Network Data Loss Protection」を発表した。
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間13日、米ルイジアナ州ニューオーリンズにて開催中の「Microsoft Worldwide Partner Conference 2009」において、Microsoft Office 2010がテクニカルプレビュー段階に入ったことを発表した。