海連は、小型デジタルフォトフレーム「デジバム」シリーズの新製品として、2.4型液晶搭載モデルでminiSDカードスロットを装備した「DFMP24SV」を発表。8月より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は4,000〜5,000円前後。
7月11日、12日の2日間、東京・秋葉原で「Intel in Akiba 2009 Summer」が開催されている。
ハンファ・ジャパンは10日、ナビゲーション機能に特化したポータブルナビ「PND-A3510」を発表。同社直販サイトで先行予約受付を開始した。8月中旬に発売開始予定。価格は14,900円。
バンダイナムコゲームスは10日、「リラックマ」をデザインしたネットブック「リラックマ モバイルノートパソコン」を発表。同社運営の通販サイトにて予約受注を開始した。初回生産分500台は9月末に出荷する見込み。価格は79,800円。
サイバー・コミュニケーションズ(cci)は10日、インターネット広告に関する2つの調査結果を公開した。
6月26日に販売開始となったiPhone 3GS。従来モデルと比較して、動作速度が向上しているのが特徴だが、ここでは簡単なアプリで検証してみた。
日本エイサーは10日、Gatewayブランドでゲームやクリエイティブワーク向けPC「FX」シリーズの新製品として、17V型ワイド液晶ノートPC「P7900-37FX」を発表。7月中旬より順次販売する。価格はオープンで、予想実売価格は190,000円前後。
電気通信事業者協会は10日、ケータイのルールやマナーの必要性についてより多くの人に呼びかけるため、夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンを実施することを発表した。
日本エイサーは10日、Gatewayブランドの13.3V型ノートPC「EC3800シリーズ」を発表。同日より順次発売する。予想実売価格は「EC3800-31K」が70,000円前後、「EC3800-35K」が100,000円前後。
日本オラクルと富士通ビー・エス・シーは10日、ビジネス・インテリジェンス・システムの導入を検討している企業向けの構築支援サービス「情報活用アセスメントサービスon ORACLE」の提供を開始した。
ヤフーは10日、外部のアプリケーションに対してリソースへのアクセス権限を付与するための認可プロトコル「OAuth」(オース)を公開した。
ブランドダイアログは「ASP・SaaSイノベーションシンポジウム」において「メタボリックSaaSがもたらす、普及(血流)障害対策方法」と題した講演を行った。
ブライトンネットは10日、iPod用デジタルFMトランスミッタ「Super Digital FM Transmitter」を発表。7月17日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は4,980円前後。
G Data Softwareは10日、「ロト(宝くじ)当選のご案内」という内容の英文スパムメールが増加している件について、振込詐欺ならびにマネーロンダリングを目的としたものであることをつきとめたと発表した。
エムエスアイコンピュータージャパンは10日、「Wind Netbookシリーズ」発売1周年を記念して価格改定を発表。同日から適用する。「MSI U100 Plusシリーズ」が予想実売価格35,800円前後、「MSI U123シリーズ」が予想実売価格42,800円前後。
日本ヒューレット・パッカードは10日、レイヤー3スイッチの新シリーズ「HP ProCurve3500シリーズ」を発表した。7月16日より販売開始する。
オーエスプラスeは、家庭用フルHD対応プロジェクター「オプトマ フルハイビジョンホームプロジェクター HD82」を発表。7月17日より発売する。価格はオープン。
NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、神奈川県のモスバーガー 溝の口中央店など3か所を追加した。
フリースポット協議会は、岩手県の只野旅館など14か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
富士通グループは9日、社会貢献・環境活動の取り組みの一環として、富士通ブランドの飲料の販売を開始した。
2004年7月からサービス開始したドコモ「おサイフケータイ」だが、この7月10日にいよいよ5周年を迎えた。NTTドコモは、「ドコモレポート」No.64(7月1日発行)において、「おサイフケータイ」のレポートを行っている。
米マイクロソフトは8日(現地時間)、Windows部門の責任者にSteven Sinofsky氏を任命すると発表した。
米EMCは現地時間8日、Data Domainの買収において最終合意に入ったことを発表した。
ソニーは9日、スピーカーシステム「7700シリーズ」の5機種を発表。8月10日より順次発売する。