NTTデータは、IoT技術を用いて設備機器の稼動音を可視化することで、異常検知・予防保全を支援する異音検知ソリューションを11月より提供開始することを発表した。
アクシスコミュニケーションズ(アクシス)は4日、レーザーフォーカステクノロジーを搭載し、厳しい光条件下においても素早く正確にフォーカスを合わせることができるPTZドームネットワークカメラ「AXIS Q6155-E」を発表した。
トヨタ自動車は「CEATEC JAPAN 2016」の報道向け公開日となった10月3日、同社の出展ブースでコミュニケーションパートナーと呼んでいる対話型ロボット『KIROBO mini』のデモンストレーションを行った。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
大阪大学と東京都市大学の研究グループは、自動作曲システムを搭載した人工知能技術を使って、プロのアーティストと共同で、共同募金運動70年記念応援ソングを完成させた。新たな作曲方法が取り入れられ、音楽界に新風を吹き込むことが期待されている。
Facebookは現地時間3日、フリーマーケット機能「Marketplace」機能の提供を開始すると発表した。
Googleは、日本時間5日午前1時(同4日25時)から、秋の新製品発表イベントを開催する。
今回の海外ゲーマーの声では、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」日本国内での発表を受けた反応を紹介します。
電子技販は、「FLASH iPhone 7ケース」「FLASH iPhone 7 Plusケース」をmoeco直販ショップや取扱店で発売すると発表した。
イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)に7日、常設型のVRアミューズメント施設「VR Center」がオープンする。記者向けの内覧会が開催された。
現地時間2日、FacebookはMessengerをスリムダウンしたAndroid向けメッセージングアプリ「Messenger Lite」を発表した。
日本マイクロソフトが開発・提供する女子高生AI「りんな」が、8日21時~フジテレビ系列で放送されるドラマ「世にも奇妙な物語'16秋の特別編」に出演することが決まった。
トヨタ自動車は10月3日、2015年の東京モーターショーで初公開したコミュニケーションロボット『KIROBO mini』を東京都および愛知県にあるディーラーを通じ、今冬から販売を開始すると発表した。価格は税抜3万9800円。
トヨタ自動車は10月3日、2015年の東京モーターショーで初公開したコミュニケーションロボット『KIROBO mini』を全国のトヨタのディーラーを通じて2017年に販売を開始すると発表した。価格は税抜3万9800円。
この一週間でお伝えしてきた防犯・セキュリティに関するニュースから多くの読者の関心を集め、特に注目したい記事をランキング形式で紹介する「週刊防犯ニューストップ5」。
Appleがカリフォルニア州クパチーノ市に建設中の宇宙船型新本社キャンパス「Apple Cumpus 2」について、新たな空撮映像が公開された。公開された映像は2本で、どちらもドローンを用いて撮影されている。
サイバートラストは、高度なセキュリティ対策が施されたIoT環境を実現する電子認証サービス「セキュアIoTプラットフォーム」及びコンサルティングサービスの提供開始を発表した。
日立システムズは、地震や津波などの災害発生時における自治体職員の初動を支援する「初動支援キット」を10月から自治体向けに販売開始することを発表した。
TIME & SPACEは、KDDIがお届けするデジカル系情報マガジンです。
小田急電鉄は、川崎市が行っている「川崎市地域見守りネットワーク事業」に、9月30日より協力することを発表した。
熱を可視化できる赤外線カメラというと、軍事や業務用途の高価なものというイメージがあるが、実は個人でも購入な価格で、現代人の生活に欠かせないスマートフォン(スマホ)で使うことができる赤外線カメラが存在することをご存じだろうか?
京セラは30日、同社の高耐久仕様スマートフォン「TORQUE G02」を採用して行われた実証実験「富士山チャレンジ2016」についての結果を発表した。
富士通は、10月4日から10月7日まで、幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2016」に出展する。
フランスで29日に開幕し、10月1日から一般公開が始まるパリモーターショー16に、PlayStationVR(通称PSVR)が出展している。