カシオ計算機は、「EXILIM ZOOM EX-Z55」の姉妹機として、500万画素CCDや光学3倍ズームレンズ、2.0型液晶、光学ファインダーを搭載したデジタルカメラ「EXILIM ZOOM EX-Z50」を10月中旬に発売する。
オリンパスのデジタルカメラ「CAMEDIA」シリーズの最上位機種「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」が、「EISA ヨーロピアン デジタルカメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」を受賞した。
カシオ計算機は、500万画素CCDや光学3倍ズームレンズ、2.5型液晶、光学ファインダーを搭載した「EXILIM ZOOM EX-Z55」を9月3日に発売する。
カシオ計算機は、透光性セラミックスレンズを採用した光学2.8倍ズームレンズと有効320万画素CCDを搭載したデジタルカメラ「EXILIM CARD EX-S100」を9月25日に発売する。
デルは25日、個人・SOHO・中小企業向けノートPC「Inspiron 8600C」を26日から値下げすると発表した。
カシオ計算機のカードサイズ液晶デジタルカメラ「EXILIM」シリーズの最上位モデル「EX-P600」が、「EISA ヨーロピアン デジタルコンパクトカメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」を受賞した。
日本ビクターは、快録LUPINシリーズのトリプルモデル「DR-MX1」に不具合があると発表した。これはローディング表示が出続け、操作ができなくなるというものだ。
PCデポは24日、15インチ光沢液晶ディスプレイとDVDスーパーマルチドライブを搭載したエントリーノートPC「OZZIO(オッジオ) NRシリーズ」を発表した。
日立マクセルは、新開発の両面保護コートを採用し、1〜8倍速記録に対応した録画用およびデータ用ハイグレードDVD-R「HG」を9月27日に発売する。
市川ソフトラボラトリーは、各社デジタルカメラ対応のRAW現像ソフト「SILKYPIX Developer Studio Ver.1.0 (for Windows)」をバージョンアップした。
日立製作所は23日、2002年に発売した20V型液晶テレビおよびPC用20V型液晶ディスプレイ付属のACアダプタの一部に不具合があると発表した。
三洋電機は、ムービー手ブレ補正機能と、ムービー撮影中に400万画素の写真を撮影できる機能を搭載したデジタルムービーカメラ「Xacti DMX-C4」を9月10日に発売する。
カシオ計算機は、PCなしで年賀状を作成できるキーボード付きデジタル写真プリンタ「プリン写(シャ)ル PCP-60」を9月17日に発売する。価格は50,400円(税込み)。
デルは、同社で初めて光沢のあるクリアワイド液晶ディスプレイを採用したB5モバイルノートPC「Inspiron 700m」を8月31日に発売する。
キヤノンは、デジタルカメラ「PowerShot A400」を9月上旬から販売する。価格はオープンプライス。
キヤノンは、デジタルカメラ「PowerShot」シリーズの最上位機種「PowerShot G6」を9月中旬に発売する。
リコーは、厚さ25mmのデジタルカメラ「Caplio R1」を9月3日から販売する。価格はオープンプライス。
キヤノンは、有効820万画素APS-Cサイズ(22.5×15.0mm)のCMOSを搭載し、毎秒5コマの連写が可能なデジタル一眼レフカメラ「EOS 20D」を9月下旬に発売する。
ソニーは、フラットテレビの新ラインナップとして、「ベガ」6機種を9月20日に、「QUALIA 005」2機種を11月10日にそれぞれ発売する。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D70」が「EISA ヨーロピアン デジタル一眼レフカメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」を受賞した。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D Mark II」が「EISA ヨーロピアン プロフェッショナルデジタルカメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」を受賞した。
ペンタックスは、有効500万画素CCDと光学3倍ズームレンズ、1.8インチ液晶ディスプレイを搭載したエントリーデジタルカメラ「オプティオS50」を9月上旬に発売する。
ペンタックスは、同社コンパクトデジタルカメラ「オプティオ」シリーズの最上位機種として、有効700万画素CCDと光学5倍ズームレンズ搭載モデル「オプティオ750Z」を9月上旬に発売する。
コニカミノルタは、オンラインプリントサービス「オンラインラボbyコニカミノルタ『匠プリント』サービス」を8月19日から開始する。