シャープは、160GバイトHDDとDVD-R/RWドライブ一体型ブルーレイディスクレコーダー「BD-HD100」を12月9日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は320,000円前後。
オリンパスは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-300」の体験フェアを東京・名古屋・大阪で開催する。
キヤノンは、プロ向けデジタル一眼レフカメラ「EOS-1Ds Mark II」の発売日を11月27日に決定した。
カシオ計算機は10日、デジタルカメラ「EXILIM」の新製品として、世界最小の光学ズーム搭載機種「EXILIM CARD EX-S100」および主力機種「EXILIM ZOOM EX-Z55」のカラーバリエーションモデルを発表した。
コニカミノルタは9日、名古屋証券取引所と、ドイツのフランクフルト証券取引所およびデュッセルドルフ証券取引所、計3カ所の上場廃止を決定した。
キヤノンは9日、米国における販売子会社のキヤノンU.S.A.が人気テニスプレーヤーのマリア・シャラポワとパートナーシップ契約を締結したと発表した。
キヤノンは、新潟県中越地震の災害救助法が適用された地域で被災した製品の割引修理を実施する。これにより、保証期間を問わず修理料金が半額になる。2005年1月31日受け付け分までが対象だ。
キヤノンは、EF-S対応の超広角ズームレンズ「EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM」の発売日を11月13日に決定した。価格は102,900円。
オリンパスは8日、2004年9月中間期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比3%増の3,087億円、営業利益は45%減の183億円、純利益は57%減の67億円。
富士写真フイルムは、ビデオ用DVD「きれい録り」シリーズの新製品として、「2〜5倍速記録対応DVD-RAM」「4倍速記録対応DVD-RW」を11月10日に発売する。
シャープは、500cd/m2を実現した液晶TV「AQUOS」3モデルを11月22日から順次発売する。
東芝は、HDDへ2番組同時に録画できる「W録」機能と、地上アナログ放送とインターネットの両方から番組情報を取得できる「WEPG」機能を装備したスタンダードモデル「RD-XS46」「RD-XS36」を11月中旬から順次発売する。
ニコンは、一眼レフカメラとズームレンズを装着した状態で収納可能なオリジナルバッグ「クイックバッグ」を11月12日に発売する。
オリンパスは4日、普及価格帯のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「E-300」に「ズイコーデジタル14-45mm F3.5-5.6」をセットした「E-300レンズセット」の発売日を12月3日に決定した。
ニコンは、光学8.3倍の高倍率ズームレンズと、有効400万画素1/2.5型CCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX4800」を11月19日に発売する。
ニコンは、7月に発売した400万画素デジタルカメラ「COOLPIX 4100」のカラーバリエーションとして、国内1万台限定モデル「COOLPIX4100 ミラーブラック」を11月12日に追加発売する。
ニコンは、光学10倍ズームのEDニッコールレンズと手ブレ補正「VR」機構を搭載した800万画素デジタルカメラ「COOLPIX8800」の発売日を11月12日に決定した。
松下、日立、ソニーなど大手家電メーカー11社の2004年9月中間期連結決算を一覧表にした。
九十九電機は、米ゲートウェイのノートPC「Gateway 4534JP」「Gateway 4016JP」を11月10日に発売する。
シャープは、地上アナログチューナー×2とBSアナログチューナー内蔵のVHS&HDD&DVDレコーダー「DV-HRW35」を11月15日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は90,000円前後。
サンディスクは、SDメモリーカードの2Gバイトモデル、メモリースティックPROの4Gバイトモデル、メモリースティックPRO Duoの1Gバイトモデルを発表した。
東芝は、一部のノートPCにおいて不具合があると発表した。ごくまれに、ブルースクリーン、ハングアップ、検知されないメモリデータエラーが発生する。
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、新潟県中越地震で被害を受けた製品の修理費を無料または半額にする。災害救助法が適用された地域で使用していた同社の製品が対象で、11月30日までに申し込む必要がある。
デルは1日、同社オンラインショップ「デル・オンライン・ストア」で、コダックの光学2.8倍ズーム搭載400万画素デジタルカメラ「EasyShare LS743 Zoom」の販売を開始した。