ニコンは11日、デジタル一眼レフカメラ「D70」用ファームウェアをバージョンアップした。同日、同社Webサイトにおいて最新版であるファームウェアB Ver.1.03のダウンロードサービスを開始。
リコーは、有効502万画素のコンパクトデジタルカメラ「Caplio R1V」を1月21日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は43,000円前後。
オリンパスは、2004年9月28日に発表したE-SYSTEM向けの広角ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED7-14mm F4.0」を3月上旬に価格247,800円(税込)で発売すると発表した。
アップルコンピュータは6日、国内3番目となる直営店「Apple Store, Nagoya Sakae(アップルストア名古屋栄)」を1月22日にオープンすると発表した。
コニカミノルタフォトイメージングは7日、インクジェットプリンタ用紙「Photolike QP」シリーズのパッケージデザインをリニューアルすると発表した。
日立製作所は7日、TVを便利に視聴可能な機能を搭載したモデルを含む「Prius Lシリーズ」10モデルを発表した。
ソニーは、VAIOノートの新シリーズとして、スリムなボディに15.4型ワイド液晶を採用したノートブック型の「type F」と、12.1型液晶を採用したモバイルノート型の「type Y」を1月下旬から順次発売する。
NECは6日、同社製の高画質エンジン「VISITAL」を搭載した新開発のTVチューナーボードを採用したノートPC「LaVie TW」など、個人向けパソコン10機種25モデルを発表した。
ソニーは、スタイリッシュな薄型デザインに、カジュアルな4色のカラーバリエーションを取り揃えたデジタルカメラ「サイバーショット DSC-T33」を1月21日に発売する。
日立GSTは6日、従来製品と比べ小型化した1.0型マイクロドライブと、薄型化した1.8型HDDを、2005年下半期に製品化すると発表した。
シャープは6日、液晶カラーテレビ「AQUOS(アクオス)」シリーズの累計生産台数が、2004年12月28日で累計500万台に達したと発表した。
グリーンハウスは、日本で初めて大容量2GバイトのSDメモリーカード「GH-SDC2GM」を1月下旬より発売する。
シグマは、ニコン用デジタル一眼レフカメラ対応のマクロフラッシュ「ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG」を12月31日に発売した。
ニコンの取締役会長兼CEOの吉田庄一郎氏は5日、2005年の年頭挨拶として、デジタル一眼レフカメラでの不動の地位を築くと同時に、スピードを意識した事業運営でコンパクトデジタルカメラの収益力を向上させるなどとコメントした。
富士通は5日、個人向けノートPC「FMV-BIBLO」の春モデルとして、「FMV-BIBLO NX」「同NB」「同MG」「同LOOX T」の全4シリーズ18機種を発表した。
アップルコンピュータは5日、iMac G5やPower Mac G5、Apple Cinema Display/HD Display、iBook G4などの価格を改定した。