米Googleは27日(現地時間)、バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)でAndroid部門のアンディ・ルービン氏が基調講演を行ない、Androidの現状について発表した。
NTTアイティは28日、Web会議サービス/システム「ミーティングプラザ(MeetingPlaza)」向けに、新たにスマートデバイス向けWeb会議クライアント「ミーティングプラザ モバイル」を開発したことを発表した。3月10日よりASPサービスでの標準提供を開始する。
主婦と企業の対話の場を提供し独自メソッド「クチコミュニティ・マーケティング」を行うハー・ストーリィは2月27日、全国の20代〜60代の既婚女性1,430人を対象に行った一般家庭の生活費の実態調査の結果を公開した。
NTT東日本とNTT西日本は28日、フレッツ光でひかり電話を利用しているユーザー向けに、ひかり電話ルーターに接続できるモバイル充電バッテリー「光モバイルバッテリー」を発表した。29日から販売を開始する。
YouTubeは28日、公式コンテンツパートナーであるフジテレビと映画監督リドリー・スコット、トニー・スコット兄弟による映画製作プロジェクト『Japan in a Day ジャパン イン ア デイ』を発表した。同時に公式チャンネルも開設した。
米NASAは27日(現地時間)、宇宙飛行士のジョン・グレンがアメリカ人として初めての地球周回軌道を飛行した業績から50周年を迎えることを記念し、3月2日にイベントを開催すると発表した。
ソフトバンクモバイルは28日、スーパー有機ELディスプレイ搭載のクラウド連携スマートフォン「DELL Streak Pro 101DL」を3月3日に発売すると発表した。
ベンキュージャパンは28日、3D対応の超短焦点プロジェクター「MW814ST」を発表した。販売開始は3月1日。価格はオープンで、予想実売価格は79800円前後。
サンワサプライは、iPhoneなどのスマートフォンを車のシガーソケットに差し込んで、様々な角度で操作できる充電用USBポート付きの車載ホルダー『iPhone・スマートフォン車載ホルダー 200-CAR011』を発売した。
ゼットエムピーは28日、超高速小型組込みオプティカルフロー(相対速度検出)センサモジュール「e-nuvo OpticalFlow-Z 評価キット」の販売を開始した。
シャープは28日、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」で新たに、「ちょっと戻っテレビ」機能搭載の4機種を発表した。販売開始は3月25日。価格はオープン。
シャープシステムプロダクトでは、シャープの液晶テレビ「AQUOS」に装着して使用する後付け電子黒板キットを無料で貸し出しするキャンペーンを3月30日まで実施している。
台湾ASUSは27日(現地時間)、スマートフォンとタブレットを合体できるようにしたユニークなコンセプトの「PadFone」をバルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)に出品、発表した。
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は28日、転職活動におけるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用状況に関するアンケート調査結果を公表した。
米インテルは27日(現地時間)、モバイル端末向けとなるチップセット「Atom Zシリーズ」を発表した。バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)に出品し、同時にモバイル事業の戦略についても発表した。
エレコムは28日、フルHD画質を超える高画質な動画撮影を可能とするWebカメラ「UCAM-DLI500TBK」を発表した。販売開始は3月上旬。希望小売価格は10185円。
カスペルスキーは28日、Androidタブレット向けセキュリティアプリ「カスペルスキー タブレット セキュリティ」の提供を開始した。
ディー・エヌ・エーの中国子会社である上海縦游網絡技術は、中国最大のインターネットセキュリティーサービス事業者である奇虎360科技と業務提携すると発表しました。
北海道大学は2月27日、アップル社の教育向けのコンテンツ配信サービス「iTunes U」において、同大学の教育コンテンツの無償公開を開始したと発表した。現在、175トピックス、合計867個の映像コンテンツを提供している。
デルは28日、3D対応プロジェクターの2機種を販売開始した。価格は、最大3,200ルーメンの「1430x」が5980円~、同2,700ルーメンの「1420x」が4980円~。カスタマイズで有料保障プランなどを用意する。
グリーは27日、スペイン バルセロナで開催されているモバイルデバイス関連イベント「Mobile World Congress 2012」に出展したことを発表した。同社はMWC初の出展となる。世界各地の携帯電話事業者、端末メーカーとのアライアンス展開を強化するのが狙いだ。
パピレスは28日、マルチデバイス対応電子書籍サイト「電子貸本Renta!」にて、期間限定で「少年画報社500冊全巻無料キャンペーン」を実施することを発表した。実施期間は3月2日正午~3月5日正午。
NTTドコモは28日、公衆無線LANサービス「Mzone」の名称を、3月1日より「docomo Wi-Fi」に変更することを発表した。
山陽トランスポートは、同社直販サイト「イーサプライ」にて、2200mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵した「iPhone・スマートフォン対応 USBポータブルバッテリー」の販売を開始した。価格は1980円。