ベンキュージャパンは2日、iPhone/iPod用Dockコネクタを搭載したLEDミニプロジェクター「GP2」を発表した。販売開始は16日。価格はオープンで、予想実売価格は62800円前後。
ローソンHMVエンタテイメントは1日、同社 が運営するローソンのオンライン・エンタメモール「LAWSON HOT STATION エルパカ」をリニューアルOPENした。
東京電力は2日午前の会見で、福島第一原発の吉田昌郎前所長の入院について見解を発表した。「病気と被曝との因果関係は考えにくい、という専門家の結論をいただいた」と、松本純一原子力・立地本部長代は述べた。
茨城大学では、「電子黒板・電子教科書の可能性を考える〜これからの学校教育の情報化について〜」と題した講演会を12月16日に開催する。
三菱は12月に発売を開始する軽商用電気自動車『ミニキャブMiEV』の使用イメージとして「MiEVカフェ」を展示。同車の駆動用バッテリーから1500W(AC100V・15A)までの給電が可能な大電力給電装置(試作品)を使ったカフェ空間を提案している。
シャープは、Blu-rayディスクレコーダー「AQUOSブルーレイ」の3機種を対象に、内蔵HDDから外付けHDDへのダビング機能を追加できるアップデートを発表した。
NTTドコモは、12月3日より東京都のDAIKANYAMA T-SITE GARDEN 3店舗にて新たにMzoneのサービスを開始する。
上海問屋は2日、ADF(自動給紙)機能付きドキュメントフォトスキャナの2製品を販売開始した。価格は、最大100枚まで給紙できる「DN-YSC-PS460U」が49999円、同20枚の「DN-YSC-AD450」が19999円。
フリースポット協議会は、和歌山県のメディアマップなど9か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
大日本印刷(DNP)は2日、オリジナル書体「秀英体」シリーズの「秀英横太明朝」の文字数を追加するとともに、異なるフォーマットでも互換性を持つOpenTypeフォントとして電子書籍向けにライセンス提供を開始した。
東京工業大学は、シンポジウム「学生時代に知っておきたいソーシャルメディアの使い方」を12月13日に東工大蔵前会館にて開催する。
日本電気(NEC)は1日、南アフリカ共和国(南ア)サントン市に、サブサハラ地域を統括する「NECアフリカ社」を設立し、新体制による営業活動を開始したことを発表した。
NTT東日本は、東京都内のセブン-イレブンなど759店舗にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
日立製作所は1日、電気自動車(EV)路線バス導入に向けた運用管理システムを開発したと発表した。
NEC、NEC中国有限公司と中国の主要ITベンダーである広東華智科技有限公司は1日、中国における自動車業向けSIビジネス展開の加速のため、協力関係を樹立する基本合意契約を締結した。
スカパー!JSATは1日、マルチデバイス向け放送連動型のビデオ・オン・デマンドサービス「スカパー!オンデマンド」の有料配信サービスを開始した。
「エネルギーフォーラム」最新号は、“電気料金 総括原価方式の「功罪」の検証”として、欧米の料金制度や電力・ガス業界に浮上する「全面自由化」論をレポート。
インクリメントPは、お出かけポータル「MapFan Web」の観光情報コンテンツ「観光楽地図」で「夜景レストラン&イルミネーション散歩 東京編」を公開した。
富士通テンは、12月1日からイクリプススペシャルサイト「上戸彩のイクリプス未来ナビ研究所」で、新コンテンツ「ふたりの心の距離診断」を開設した。
東京電力が12月1日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
ソニーストアは、9月に発表されたAndroid搭載ウォークマン「Zシリーズ」の先行予約販売を開始した。
NTT東日本は、東京都内のセブン-イレブンなど759店舗にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
NTT東日本は、東京都内のセブン-イレブンなど759店舗にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
G Data Softwareは1日、オンラインショッピングがさかんになる12月に入ったことで、「ブラック」サンタによるサイバー攻撃について、警戒を呼び掛けた。