NTTドコモは20日、5インチ(960×480)のタッチスクリーンを搭載したスマートフォン「LYNX SH-10B」を23日に発売すると発表した。
マイクロソフトは20日、税込価格998円となる有線タイプの光学式マウス「Microsoft Optical Mouse 200」を発表。8月6日から発売する。
シャープは20日、電子書籍事業への参入を発表した。年内に、配信サービスとタブレット端末を組み合わせた新たな電子書籍ソリューションを立ち上げる。
日立製作所は20日、日立ビジュアルコミュニケーションシステム「NetCS-HD」の製品ラインアップに、中小規模システム向けテレビ会議サーバ「ビデオサーバ S」を追加した。8月2日から販売を開始する。
バッファローコクヨサプライは20日、1つのレシーバーで操作できるワイヤレスのマウスとキーボードがセットになった「BSKBW06」シリーズを発表。7月下旬から発売する。価格は9765円。カラーはホワイト/ブラックの2色を用意。
石川県珠洲地域(珠洲市および能登町の一部)は、24日からアナログ放送を終了する。
スバルの米国法人、スバルオブアメリカは16日、2011年モデルの『アウトバック』(日本名:『レガシィアウトバック』)に、無線LANサービスの「Wi-Fiコネクティビリティ」を導入すると発表した。
ノキア・シーメンス・ネットワークス(Nokia Siemens Networks)(以下ノキア・シーメンス)は19日(現地時間)、モトローラ(Motorola)の無線通信機器部門を12億米ドルで買収すると発表した。
EMCジャパンは20日、最大容量24TBの低価格NAS「Iomega StorCenter(アイオメガ・ストアセンター)ix12-300r」シリーズの販売を開始した。
ライカカメラジャパンは、同社のコンパクトデジタルカメラ「ライカ C-LUX 3」の特別仕様として、限定品の「ライカ C-LUX3 ちびまる子ちゃんモデル」を発表。7月下旬から発売を開始する。日本のみ50台の限定発売で、取り扱いは「ライカ二子玉川店」のみ。価格は77000円。
BIGLOBEは20日、動画配信サイト「BIGLOBEストリーム」で配信中の生活情報番組「プロテク ~プロが教える実践テクニック~」を、iPhone向けアプリとして提供開始した。App Storeよりダウンロード可能。
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は17日、成田国際空港第1旅客ターミナル内に「無料インターネット接続サービス」の環境を構築し、Googleの協賛のもと無償提供を開始した。
フリースポット協議会は、長野県のスーパーマーケットまると など7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
マウスコンピューターは20日、デスクトップPCの新製品として「Lm-i905X」、「Lm-i721S」、「Lm-iS603S」の発売を開始した。
米アップル(Apple)は現地時間19日、7月23日から新たに世界各地の9ヵ国・地域でiPadの発売を開始すると発表した。
NTT東日本は、北海道のスターバックス コーヒー TSUTAYA 札幌琴似店にてフレッツ・スポットのサービスを開始した。
東プレは、「Realforce」シリーズの新たな製品として「REALFORCE91UBK-S」を8月に発売すると発表した。
大和ハウスは、「国際モダンホスピタルショウ2010」のブースでロボットスーツ「HAL」のデモを行っていた。
Panasonic USAは、YouTubeの公式チャンネルに法人向けPC「TOUGHBOOK」の動画を公開した。
ソフトバンクモバイルは17日、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製携帯電話の一部機種において、「モバイルSuicaアプリ」が起動できない事象が確認されたことを発表した。
銀座のソニービルにて、19日から「43rd Sony Aquarium」が開催される。
「国際モダンホスピタルショウ2010」で16日、ITフォーラムカンファレンス「医療IT化のゆくえと病院の情報戦略」が行われ、帝京大学の本部情報システム部部長/医療情報システム研究センター教授の澤智博氏より、「医療情報システム刷新の要諦」と題した講演が行われた。
ヤマハは「Wireless Japan 2010」のブースにて、ミューロセンサーを参考出展していた。
The Linux Foundationは、LinuxベースのOSである「MeeGo」の普及促進を目的とするセミナー“MeeGo Seminar Summer 2010”を26日に開催する