日本通信は1日、WiMAXネットワークとNTTドコモの3Gネットワークのデュアル・サービスを、年内を目途に提供開始すると発表した。
フリースポット協議会は、福島県の裏磐梯観光協会など3ケ所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
エグゼモードは2日、ヤシカブランドとして、光学式ビューファインダーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「YASHICA EZ F521」を発表。24日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は7,980円前後。
StrapyaNext(ストラップヤネクスト)は1日、太陽光で充電可能な携帯充電器ストラップ「ソーラーチャージeco W(ダブル)」を発売した。
仙台CATV(キャット・ヴィ)とKDDIは1日、キャット・ヴィのケーブルテレビ網とKDDIのCDNを活用した電話サービス「ケーブルプラス電話」を開始すると発表した。
ビック東海は1日、モバイルWiMAXを利用した高速モバイル接続サービス「@T COM(アットティーコム)WiMAX」の開始を発表した。
米マイクロソフトは1日(現地時間)、MSNの新たなオンラインツールとして健康管理ツール「My Health Info」のベータ版をリリースした。
キヤノンは1日、プロジェクターの新モデルとして「WUX10 Mark II」、「SX80 Mark II」、「LV-7370」、「LV-7275」を発表。10月中旬から順次発売する。価格は、WUX10 Mark IIがオープンで、ほかの3機種の標準価格は207,900円〜。
シトリックス・システムズ・ジャパンは1日、Windows 7/Vista/XPなどのデスクトップOSを実行する仮想マシン(VM)からオンデマンドにアプリケーションの配信を可能にする「Citrix XenApp 5 Feature Pack 2」を発表した。
K−CATとケイ・オプティコムは1日、「K−CAT eo光テレビ」ハイビジョン放送の第二期拡充を実施した。ケーブルテレビ業界最大規模となる計57チャンネルのハイビジョン放送を提供する。
サンコーは、4.3型液晶(480×272ピクセル)のポータブルメディアプレーヤー「デジカメ内蔵DIGITAL MP4 AudioPlayer AV」の発売を開始。直販サイトの価格は12,800円。
ドコモ、日本電気、パナソニック モバイル、富士通の4社は1日、通信プラットフォーム「LTE-PF」に対応したLTE端末チップセットのエンジニアリングサンプルの開発を完了したことを発表した。
日立製作所は1日、IPv4アドレスのプライベート/グローバルの双方向変換機能、TCP/UDPポート変換機能、セッション管理機能などを実現した、日立ギガビットルータ用「日立アドレス変換機能カード」を発表した。
ワコムは1日、同社の高性能ペンタブレット「Intuos4(インテュオスフォー)」が2009年度「グッドデザイン賞」を受賞したと発表。
IRIコマース&テクノロジーは1日、自動車ニュースサイト「レスポンス」のリニューアルを実施した。同サイトは10月でサイト設立10周年を迎える。
デルは1日、超低電圧版CPUを搭載した薄型・軽量ノートPC「Inspiron 11z」を発表。同日から発売を開始した。ベーシックパッケージの店頭予想実売価格は64,980円。
北海道総合通信網(HOTnet)は1日、クラウドコンピューティングサービス「S.T.E.P SC2」およびデジタルコンテンツ管理サービス 「S.T.E.P DC2」の提供を開始した。
アクトビラとPNSは1日、「アクトビラ ビデオ・フル」対応のデジタルテレビ向けとして初となる、高画質ハイビジョン映像をライブ配信する技術を開発したことを発表した。
ソニーは1日、毎秒240フレームで撮影可能な単眼レンズ3Dカメラの技術を開発したと発表。6日から千葉・幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN2009」にて、試作品の参考展示を行なう。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は1日、「IIJマネージドファイアウォールサービス」において次世代インターネットプロトコル「IPv6」に対応、機能の無償提供を開始した。
マイクロソフトは1日、「Microsoft Arc Mouse」6製品、「Microsoft Wireless Optical Desktop 1000」、「Microsoft LifeCam VX-700」「Microsoft LifeCam Show」の合計9機種で価格改定を実施。
フリースポット協議会は、北海道と愛知県の2ケ所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
アイシロン・システムズは1日、Surgientが、Surgient Virtual Automation Platformのプライマリ ストレージ ソリューションとしてIsilon IQを導入したことを発表した。
サンコーは、解像度最大1,280×1,080ピクセルでアスペクト比4:3/16:9に対応する「HDMI対応LCDプロジェクター」(型番:D8HBLCWH)を発売した。価格は49,800円。