NTTデータは13日、統合運用管理ソフト「Hinemos VM管理オプション」の新バージョン、Ver.1.1をリリースした。同日よりHinemosパートナーへの出荷を開始する。
富士通は13日、“FMV-BIBLO LOOX C”シリーズの冬モデルを発表した。ここでは、新LOOXをビデオで紹介する。
日本ヒューレット・パッカードとビックカメラは13日、日本HPのオンラインフォトサービス「Snapfish(スナップフィッシュ)」を利用する業務提携を発表した。
KDDIと沖縄セルラー電話は、法人向け携帯電話「E07K」を29日より販売開始する。
富士通と米サン・マイクロシステムズ社は13日、「SPARC64 VII」プロセッサを搭載する「SPARC Enterprise M4000」など4機種の性能を強化し、販売を開始した。
IIJは13日、SaaS型のWebセキュリティ対策サービス「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」に、社内の認証サーバとの連携を実現する「認証サーバ連携オプション」を追加した。
東芝は13日、全機種にWindows 7を搭載した「dynabook」の秋冬モデルを発表。10月22日から順次発売を開始する。
NECは13日、百貨店や大手通販事業者などの大規模企業向けとなるECシステムをSaaS型で提供するサービスを開発し、「NeoSarf/EC(ネオサーフ/イーシー)」の名称で販売を開始した。
ロジクールは13日、ガラス面でも使えるワイヤレスレーザーマウス「Logicool Performance Mouse M950」/「Logicool Anywhere Mouse M905」の発売日を10月30日に決定。同社直販サイト価格が、M950は12,800円、M905は8,980円であると発表した。
ネットアップは13日、ストレージシステムのデータ処理を高速化するアクセラレータ新製品「Performance Acceleration Module II(PAM II)」の提供を開始した。
バッファローコクヨサプライは13日、デジタルフォトフレーム「BSDP01」シリーズを発表。10月下旬に発売する。価格は18,060円。カラーはブラック/ホワイトの2色。
フリースポット協議会は、東京都のかどやホテル カフェ ラ・ヴォラなど7か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
日本エイサーは、DLPテクノロジーを搭載した高精細なプロジェクター「X1161」、「X1130P」、「H5360」3機種の発売を開始。予想実売価格はH5360が90,000円前後、ほかは60,000円前後。
米オラクルは、米国で開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のハイライトをYouTubeに公開した。
米国サンフランシスコで開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のライブ配信がスタートした。
オラクルのプライベートイベント「Oracle OpenWorld 2009」が、米国サンフランシシコにて11日〜15日(現地時間)の会期で開催される。
11日(現地時間)、米国サンフランシスコで開催予定の「Oracle Openworld 2009」では、次世代ソリューションが発表になる。
大日本印刷は9日、ネットチラシの商品写真や商品名をクリックすることで、掲載商品を注文できるネットスーパーシステムの導入・運用支援サービスの提供を開始した。
NHKは8日、デジタル放送の普及状況について、9月末の速報値を発表した。
米ディスプレイサーチは8日(現地時間)、2009年第2四半期におけるノートPC市場についての調査結果を発表した。
DGモバイルはTwitterで動画・静止画を共有できる「twitvideo」をオープンした。現在はベータ版で携帯・PCから利用できる。
7日にオープンしたオンライン雑誌販売/閲覧プラットフォーム「コルシカ」を運営するエニグモが、日本雑誌協会からサービスの中止を求められていた問題で、同協会会員出版社の出版物販売を一時中止することを、本日9日付けで発表した。
Twitterは現在、英語と日本語にのみ対応しているが、間もなくフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語にも対応するようだ。
エニグモは7日、オンライン雑誌販売/閲覧プラットフォーム「コルシカ(Corseka)」を公開した。