NTTコミュニケーションズは、無線LAN接続サービス「ホットスポット」のエリアに、東京都の六本木ヒルズを追加した。
日本情報通信(NI+C)は15日、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの仮想化ファイアウォール製品「VPN-1 Power VSX」を搭載した高機能仮想化ネットワーク装置を発表した。
KDDIと沖縄セルラーは16日、コミュニケーションサービス「twitter(ツイッター)」に、au公式アカウントを開設した。
IDC Japanは15日、国内企業に対して2009年8月に実施した「国内オープンソースソフトウェア利用実態調査」に関する調査結果を発表した。
米Oracle(オラクル)は現地時間14日、サンフランシスコで開催された「Oracle OpenWorld」の基調講演において、「Oracle Enterprise Manager」の次期バージョンを披露した。
NECは16日、ノートPC「LaVie」の2009年冬モデルを発表。全モデルにデュアルコアCPU、Windows 7を搭載した。22日から順次発売を開始する。
ネットエージェントは、大阪高等裁判所における“Winny裁判”前後の時期について、Winnyノード数の推移の調査結果を発表した。
三菱電機は、液晶テレビ「REAL」の「MX」シリーズで新製品として、リモコン操作で画面が左右に振り向く「オートターン」機能を搭載した32V型ワイド液晶「LCD-32MX35」を発表。10月21日から販売する。価格はオープンで、予想実売価格は100,000円前後。
フリースポット協議会は、群馬県と兵庫県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NECは16日、デスクトップPC「VALUESTAR」シリーズの2009年冬モデルを発表。全製品共通の仕様としてメモリ4GBを搭載し、OSにWindows 7を採用した。22日から発売を開始する。
美人時計では現在、フランス・パリ版の美人時計を制作中だ。
ナノオプトメディアは15日、宇宙・環境エネルギーの新イベント「宙博(ソラハク) 2009」を12月3日から開催すると発表。都内で記者会見を開催した。
インテルは15日(現地時間)、Moblin Ver.2.0のデモ動画をYouTubeの公式チャンネルにアップした。
オリコンDDは16日、全国の10代から30代の男女各200人、合計1,200人に対してインターネットを通じて行った「携帯電話形状別意識調査」の結果を発表した。
インテルはMoblin Ver.2.0のデモ動画をYouTubeの公式チャンネルにアップした。以下はその動画である。
12月の宙博(ソラハク)開催に先駆けて、都内で記者会見が開催された。ここでは展示会の見どころや、環境と天文にかける関係者の思いをビデオで紹介する。
台湾エイサーは現地時間14日、AndroidとWindows 7が切り替え可能なネットブックを発表。
エレコムは15日、ハローキティ誕生35周年記念モデルとしてPCおよびデジカメ用のハローキティグッズ7種類を発表。10月下旬より発売を開始する。
ソフトバンクテレコムと、医療情報システム開発のジェイマックシステム(J-MAC)は15日、iPhone(アイフォーン)を活用した「医療画像コンサルト」のサポートサービスにおいて協業を行うことを発表した。
ケイ・オプティコムと廣済堂は15日、ネットで学べる通信講座「学習天国 for eo」の提供を開始した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は15日、ポップなカラーが特徴のストレート型端末「HONEY BEE」シリーズ第3弾「HONEY BEE 3」(型番:WX333K)の発売を発表した。
10月22日に発売が開始されるWindows 7。午前9時の販売開始にあわせ、家電大型量販店でも発売記念イベントが続々と発表されている。
NTTレゾナントは、全国の私立中学校・高等学校を対象にインフルエンザ発生時における学校と家庭の連絡方法についてのアンケートを実施、結果を公表した。
ティアックは15日、iPhoneおよび2009年9月発売の新型iPodに対応したサウンドシステム「R-4i」を発表。11月5日から発売を開始。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。