レイ・アウトは5日、第5世代iPodおよび第1/第2世代iPod nano用本革レザージャケット2製品と、第2世代iPod shuffle用イヤホン巻取り、計3製品を発表した。いずれも価格はオープンで、7月中旬発売。
東日本旅客鉄道は3日、在来線へのデジタル列車無線システムの導入を発表した。
ライカカメラジャパンは、同社製デジタル一眼レフカメラ「LEICA DIGILUX 3」とライカRレンズ、フォーサーズカメラ用Rレンズアダプターをセットにした「ネイチャーセット」を発売する。数量限定での販売で、現在、同社webサイト上にて購入権の登録を受け付けている。
オンキヨーは2日、ソーテックを子会社化すると発表した。公開買い付け(TOB)と、第三者割当増資による株式の取得で、50.1%を保有する予定。ソーテックの開発・販売のノウハウを取り込み、PC事業を強化する見込みだ。
電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは3日、電子書籍をWeb上のトランクルームで保管するサービスを3日に開始した。
Google Japanは、7月4日から10月1日までの期間でiGoogleのガジェットコンテストを開催すると発表した。
フリービットは4日、クオリカが2007年7月に開始したASP型シンクライアントサービス「QuaBiz」のラインナップとして、指紋認証付きUSBメモリによるVPNサービス「MyVPN USBノード」の提供を開始した。
NTTドコモは4日、FOMA携帯電話「SO903iTV」にデータが消失する可能性を確認したため、SO903iTVの販売を一時停止したと発表した。
コレガは4日、第2世代iPod Shuffleにあわせた5色のカラーバリエーションを揃える手のひらサイズのコンパクトスピーカー「CG-IPSPDC02」を発表した。価格は3,675円で、7月下旬発売。
ゼンド・ジャパンは、同社がSI支援を行う新パートナー制度「Zend Authorised SI Partner」を8月1日より開始する。
三洋電機は3日、6,500ルーメンの高輝度プロジェクター「LP-XP100L」を発表。業務用として8月1日に発売する。価格は1,260,000円。
シーゴシステムズは4日、同社のI/O仮想化コントローラ「Xsigo VP 780」向けサーバ・スイッチ「Xsigo IS24」を発表した。価格は118万1,250円。出荷は7月中旬より開始される。
ソリトンシステムズと日本ヒューレット・パッカードは4日、ICカード認証とWebシングルサインオンの連携ソリューションの分野で協業すると発表した。
NTTドコモは4日、FOMA携帯電話704iシリーズ8機種を発表した。
日立リビングサプライは4日、同社製オーディオプレーヤー「i.μ's(アイミューズ)」の新製品として、2GBフラッシュメモリを内蔵したモデル「HMP-X5」を発表した。カラーはホワイトとブラックの2色。価格はオープンで、予想実売価格は8,000円。7月12日発売。
ソニーは4日、ICレコーダーの新モデルとして、容量512MBのメモリを内蔵する「ICD-B60」を発表。7月21日発売。価格はオープンで、予想実売価格は10,000円前後。
米Ciscoは6月25日(米国時間)、シスコ技術者認定プログラムに初級レベルの新認定資格「CCENT」を追加するほか、「Cisco CCNA」の適用範囲を中規模ネットワーク専門エンジニア向けに拡充すると発表した。
アドコアテックは4日、W-CDMA方式の3.5Gデジタルベースバンド(DBB)技術を開発し、通信端末用LSIを開発するパートナー各社へのライセンス提供を開始した。
アイ・オー・データ機器は4日、省エネ機能を強化した15型液晶ディスプレイのホワイトモデル「LCD-A155GW2」とブラックモデル「LCD-A155GB2」、ガラス製保護フィルター搭載モデル「LCD-A155G2-P」の3製品を発表した。いずれも価格はオープン。
バッファローは4日、USB2.0対応の外付けHD DVDドライブ「HD DVD-ROM」を発表。型番は「HDV-ROM2.4U2」で、7月中旬発売。価格は27,720円。
バッファローは4日、USB2.0の実効転送速度を向上する「TurboUSB」機能を搭載したIEEE1394およびUSB2.0対応の外付け型HDD「HD-HSIU2」シリーズを発表した。250GBモデルから1TBモデルというラインアップで、いずれも7月中旬発売。
サンコーは、皮膚や口内、外耳など様々な部位を拡大して見ることができるUSB接続の顕微鏡カメラ「USBなんでもマイクロスコープ」を7月中旬に発売する。同社直販サイトでの価格は12,800円。
韓国LG電子と米YouTubeは、LG電子製携帯電話からのYouTubeの動画視聴・アップロードを可能にする協定に同意した。
パスロジは4日、迷惑メール完全防止Webメールシステム「ecomail」の有料サービス「エコメール 1Gバイト有料版」版を開始した。月額料金は500円。