ソニーは、音楽管理用のソフトウェア「SonicStage(ソニックステージ)」の最新版「SonicStage CP(ソニックステージ シーピー)」を、5月25日(木)13時より無償提供する。
日立マクセルは、8倍速記録対応の録画用DVD-R DL(DUAL LAYER)ディスクを6月8日に発売する。価格はオープン。CPRMに対応した8倍速記録の録画用DVD-R DLディスクは世界初となる。
キヤノンISTは、高速画像管理ソフト「MuseViewer Pro」において、キヤノン製デジタル一眼レフカメラ「EOS 30D」のRAWデータ表示に対応した最新バージョン「Ver.1.30」を5月29日に公開する。
gooを運営するNTTレゾナントは、携帯電話を使って音声で情報入力ができる検索システム「スピーチ・アシステッド・サーチ」の実証実験・第2弾を始めた。
YOZANは9日、ブロードバンド享受の地域格差を打破するため、JSATの協力によりWiMAX網を首都圏以外にも広げていくと発表した。
インテルは9日、2006年第3四半期に投入予定となっている高性能かつ電力効率に優れたデスクトップおよびノートブックPC向けCPUのブランド名を、「インテル Core 2 Duo(コア ツー デュオ)プロセッサー」にすると発表した。
フリースポット協議会は、2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、兵庫県を中心にあらたに11か所でフレッツ・スポットのサービスを開始した。
人気歌手のユーミンこと松任谷由実と脳科学者の茂木健一郎博士の公開対談が8日、東京・銀座のアップル直営店「アップルストア」で行なわれた。対談では、松任谷由実のニューアルバム「A GIRL IN SUMMER」などを紹介。
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話向けに提供しているEZアプリ(BREW)が4月16日に1億ダウンロードを突破したと発表した。
日本テレコムは、ISPの「ODN」「JENS SpinNet」「ULTINAインターネットアクセス」(一部サービス)において、25番ポートのブロック(OP25B)を6月から順次実施する。また、サブミッションポートについても対応する。
jig.jpは、携帯電話向けのフルブラウザ「jigブラウザ」の最新版(7.0.0)を公開した。プラグインの仕組みである「jiglet」を採用したのが特徴。
ソフォスは、2006年4月分の「月間トップ10ウイルス」を発表した。マスメール型のウイルスは減少しているものの、トロイの木馬が増加している。具体的には、4月中の同社に報告された脅威のうち、86%はトロイの木馬に関するものだとしている。
NTT東日本は、FTTH接続サービス「Bフレッツ」の契約数が4月末にて200万契約を突破したと発表した。また、5月1日にはADSL接続サービス「フレッツ・ADSL」を合わせた契約数が、500万となった。
リコーは、防水・防塵タイプの813万画素デジタルカメラ「Caplio(キャプリオ) 500G wide」を5月26日に発売する。防水性能は水深1mでの水中撮影、落下テストは1mをクリア。価格は103,950円。
Airgo Networks(Airgo)とASUSは、最大240Mbpsの無線LANモジュールを内蔵したノートPC「ASUS A6T」を発表した。Airgo Networksの3世代目のTrue MIMOチップが採用されている。
デルは8日、Core Duoプロセッサーと17型液晶、NVIDIAのグラフィックスチップを搭載した、ハイエンドエンターテインメントノート「XPS M1710」を5月9日に発売すると発表した。
スカイプ・テクノロジーズS.A.は、5月3日(日本時間5月4日)から「Skype 2.5ベータ版」を提供することを発表した。現在、同社Webサイトから最新版がダウンロード可能となっている。
フリースポット協議会は、宮城県のコンフォートホテル仙台東口など5か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
みあこネットは、京都市内のパソコン教室「のほほん倶楽部」をあらたに追加した。
情報処理推進機構(IPA)は2日、4月度に同機構にあった「セキュリティ対策ソフトの押し売りのような行為」に関する相談が、前月の4件から40件へと急増したと発表した。
オーディオテクニカは、インナーイヤータイプながら安定装着のためのイヤハンガーがついた、メタル精密削りだしのハイエンド・ヘッドホンを5月26日に発売する。
フリースポット協議会は、2か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
IRIユビテックは1日、ファイバーテックおよび長岡技術科学大学画像計測応用研究所の3者共同で眼底撮影動画からリアルタイムでノイズを除去する装置の試作機を作成したと発表した。