フリースポット協議会は、川崎市のこども文化センターなど31か所のアクセスポイントを追加した。
丸紅インフォテックは、米Sonic Impact TechnologiesのiPod用携帯型スピーカー「i-Fusion Portable Speakers for iPod」を4月初旬に発売する。価格は17,800円。
MCJは29日、マウスコンピューターブランドの低価格ノートPCの新シリーズとして、Centrino Duoモバイルテクノロジに対応した低価格ノートPC「LuvBook FX」シリーズ2機種を発売した。
長瀬産業は、米EnglishVitaminと提携し、同社の英会話教材「EnglishVitamin」をSDメモリーカードに収録した教材パッケージ「EnglishVitamin」4タイトルを3月29日に発売した。
スカパー!グループのオプティキャストは4月1日より、多チャンネル放送サービス「スカパー!光」の戸建て住宅向け販売を開始する。これは「光パーフェクTV!(ピカパー!)」からサービス名称を変更するもの。
ピクセラは、ノートPC用地上デジタルテレビソリューション2製品を開発し、順次OEM供給を開始すると発表した。
デルは、高性能ワークステーション(WS)「Precision」シリーズの新ラインアップとして、デスクトップWS並みの性能と携帯性を兼ね備えたモバイルWS「Precision M65」を3月29日に、「同 M90」を4月24日に発売する。
デルは、企業向けノートPC「Latitude」シリーズの新ラインアップとして、Core DuoとIntel 945GM/945PMチップセットを搭載した「Latitude D820」「同 D620」を3月30日に発売する。価格はD820が171,675円から。
NTTドコモは28日、ワイヤレスブロードバンドサービスの実用化に向け、広帯域移動無線アクセス技術の一つとして注目されているIEEE802.16e方式(以下WiMAX)の屋外実証実験用無線局の免許を総務省に申請した。
次世代の東海道新幹線「N700系」では、インターネット接続サービスが提供される。東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は、N700系量産車の仕様を決定し、発表した。2007年に営業運転を開始する予定だ。
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、FTTH接続サービス「ACCA光」の対応ISPにOCNを追加する。3月30日から開始され、回線/ISP/機器のレンタル料金を含め「VDSLタイプ」の場合は月額4,410円、「Etherタイプ」の場合は月額5,775円の料金が必要。
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは、2006年4月1日にサービス開始から10周年を迎える。これに先立つ3月28日、米国Yahoo! Inc.創業者兼取締役のジェリー・ヤン氏と、ヤフー代表取締役社長の井上雅博氏が記念記者会見を行った。
ライブドアは、西京銀行と締結したネット専業銀行設立の基本合意について、3月29日付で解約したと発表した。上場廃止により、実現の見通しが立たない状態となったのが理由だ。
ネットレイティングスは、2006年2月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果を発表した。それによると、Web上のフリー百科事典「ウィキペディア」への訪問者数が700万人を超えたことが判明した。
エプソンダイレクトは28日、B5モバイルノート「NT350 White Edition」、A4ノート「NT2850 White Edition」をベースにした、新デザインのディズニーキャラクターPC2機種6モデルを各200台限定で発売した。
東京放送(TBS)と楽天は、3月末までを期限としていた放送と通信の融合に関する業務提携の提携協議について、6月末まで延長し、引き続き話し合いを続けていくと発表した。
バッファローは、次世代高速メモリカードMMCplusの1Gバイトタイプ「RMMC-1G」を3月下旬に、USB2.0対応外付HDDの500Gバイトタイプ「HD-HC500U2」を4月中旬にそれぞれ発売する。
フリースポット協議会は、3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、12か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
日本サムスンは、EUのRoHS指令に準拠した環境設計の24型WUXGA対応液晶ディスプレイ「SyncMaster 244T」を4月上旬に発売する。法人向け製品で、価格はオープン。
日本電気(NEC)は、ISP事業である「BIGLOBE」を分社化。ほか5社とともに、合弁会社「NECビッグローブ」を7月1日に設立する。今回の分社化は、外部の力を取り入れることで、BIGLOBEのより一層の成長を促すために実施されるものだ。
エバーグリーンは、同社Web直販サイト「上海問屋」の限定製品として、133倍速の高速コンパクトフラッシュ(CF)カード「DONYA フラッシュ TONOSAMAシリーズ」を発売した。
ニコンは28日、デジタル一眼レフカメラ「D2H」のファームウェア「A」を「Ver.2.02」にバージョンアップするためのソフト
を同社Webサイトに公開した。
パイオニアは、デジタル放送を録画した2層DVD-Rディスクの再生も可能なDVDプレーヤー3機種を4月下旬から順次発売する。