クリエイティブメディアは24日、ポータブルオーディオプレーヤー&フォトビューアー「ZEN MICROPHOTO 8GB」のWeb直販価格を29,800円から27,800円に値下げした。
NTT西日本は、17か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
ホットスポットは、アセントプラザホテル静岡であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、全国のホテル・旅館を中心に11か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
シグマは23日、デジタル専用大口径標準レンズ「30mm F1.4 EX DC」コニカミノルタ用、ペンタックス用を発表した。発売日は、コニカミノルタ用が2月26日、ペンタックス用が3月11日。価格は57,750円。
パイオニアは、DJプレイ用のCDプレーヤー「CDJシリーズ」の新ラインアップとして、機能性を向上した「CDJ-1000MK3」「CDJ-800MK2」の2機種を3月下旬に発売する。
2月下旬に発売を予定していたオリンパスのデジタル一眼レフカメラ「E-330」が2月24日に発売となる。
NTTドコモは23日、同社が2005年12月14日に実施した第4世代移動通信システムに向けた屋外実験で、下り最大2.5Gbpsのパケット信号伝送実験に成功したと発表した。
松下電器産業は22日、いずれも同社の100%子会社であるインターネット関連の4社を2006年4月1日付けで合併し、同日付けでパナソニックネットワークサービシズとして新たに発足すると発表した。
松下電器産業は23日、代表取締役専務の大坪文雄氏が新社長に昇格する人事を内定した。現社長の中村邦夫氏は、代表権のある会長に就任する。6月28日開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。
京セラは、ウィルコム向けのPHS「WX310K」の最新ファームウェアを公開した。リモートロック機能が追加されたほか、カメラ画質や予測変換機能が改善されている。
あおぞら信託銀行とヤフーのインターネットバンク構想が白紙になった。ヤフーとあおぞら銀行が、本日付でインターネットバンキング業務に関する契約について、合意解約すると発表したためだ。
バンダイネットワークスは、フジテレビの子ども向け番組「ポンキッキーズ」に登場するキャラクター「ガチャピン」「ムック」をレーザーで刻印したiPod nanoや、その関連商品の受注を2月23日に開始した。
キヤノンは22日、プロやハイアマチュアのカメラマンを主な対象とした、A3ノビサイズ・半切サイズ対応のインクジェットプリンタ「PIXUS Pro」2機種を2006年夏に発売すると発表した。
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアにあらたに三島市のK's Dinerを追加した。
Mzoneは、八潮市のアークTX八潮店にてあらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、あらたに14か所のアクセスポイントを追加した。
デノンは22日、同社製AVサラウンドアンプ「AVC-A1XV」および「AVC-A11XV」のユーザーに対してHDMI 1,080P対応などのアップグレードサービスを有償で実施すると発表した。
キヤノンは、ハイアマチュア用デジタル一眼レフカメラ「EOS 30D」を3月中旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格はボディのみ16万円前後。
一連のライブドア事件は、国会にも波紋を広げている。民主党の野田佳彦議員が公表した、いわゆる“堀江メール”が発端だ。22日に開催されたライブドアの記者会見では、この話題についても触れられた。
バイ・デザインは22日、HDMI端子とBSアナログチューナーを搭載した27型ハイビジョン液晶テレビ「d:2732GJ3」を発売した。同社直販サイトでの販売価格は99,800円。
ライブドア代表取締役への就任から1か月も満たない間に、有価証券報告書の虚偽記載(粉飾決算)の疑いで熊谷史人氏が逮捕された。さらに、堀江貴文被告など3名の前経営陣も同容疑で再逮捕された。ライブドアでは、これを受け記者会見を開催した。
ニコンは、デジタル一眼レフカメラおよびフィルム一眼レフカメラ用の近接撮影用レンズ「AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)」を3月24日に発売する。
ニコンは、画像編集の操作性を向上させたデジタル画像処理・編集ソフト「Capture NX」を発売すると発表した。