ソフトバンクBBは、情報流出に関する記者発表を開催した。この席でソフトバンクBB取締役副社長の宮内謙氏は、流出した疑いを持った顧客情報の存在を明らかにした。
東京電力 光ネットワーク・カンパニーは「TEPCOひかりエリア拡大キャンペーンCM制作発表会」を実施、井川遙さん出演のテレビCM「TEPCOひかり 登場篇」(30秒)を披露するとともに、井川さんのTEPCOひかりエリア拡大名誉推進委員長就任式が催された。
デジタルアーツは、企業向けウェブフィルタリングソフト「i-フィルター Business Edition ICAP Ver.5」を2月27日より発売する。ICAPに対応することで、ICAP対応キャッシュサーバと組み合わせて使用することが可能となっている。
NTT東日本は、ディズニーキャラクターをデザインしたルータや無線LANセットと、ノートパソコンをセットにした「DisneyBBプレミアムパック」を、2月25日より発売すると発表した。300台限定で、DisneyBBフィギュアとディズニーオリジナルピンバッジのプレゼントもある。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2003年10月に発表した業績予想を修正した。平成16年8月期の中間業績予想について、売上高は450億円で据え置いたものの、経常利益は5億円増の25億円、純利益でも5億円増の15億円にそれぞれ上方修正している。
ソフトバンクは、新聞各紙が報じたYahoo! BBの情報流出に対して記者発表を開催した。この報道は、同社が1月23日に明らかにした242人分の情報流出だが、警察による捜査の結果470万人分におよんでいることが明らかになったというもの。
総務省 東海総合通信局は、岐阜県岩村町の申請していた5GHz帯無線アクセスシステムの無線局(基地局4局)に対して免許を交付した。学校などに設置された基地局と地域の加入者宅との間を、最大54Mbpsで結ぶ。
ITX子会社のモーラネットは、既存の固定電話番号をそのまま使用できるIP電話サービス「モーラフォン」を2月25日より開始すると発表した。法人向けサービスで、アクセス回線はユーズコミュニケーションズの光ファイバを使用する。
日本レジストリサービス(JPRS)は、Korea Network Infomaion Center(KRNIC)と「ENUM DNS」について共同で技術開発する。
NTT東日本は、北海道の3市4町でフレッツ・ADSLモアIIのサービス提供開始予定日を発表した。また、別の4町では、フレッツ・ADSL8Mサービスの新規拡大がリリースされた。
Yahoo! BBが提供する公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」のアクセスポイントが追加された。新規スポットは、栃木、岐阜、三重、大分の4県に1か所ずつ新設される。設置場所は、主に飲食店、ホテルなどとなっている。
JANISは、長野県内の計3局舎でサービスを開始した。内訳は1局がNTTの局舎、残りの2局は有線の局舎になっている。
NTT西日本は、フレッツ・ADSLについて、2月25日より事前受付またはサービス提供を開始するエリアを追加した。
DDIポケットは、4月よりAirH”の従量プランにおいてプライスキャップ制を導入する。上限は2万円(税別)。これにより、料金に含まれているパケット数(接続時間)を超えた場合でも、基本料金を含めて2万円以上は請求されない。
アットネットホームは3月より、千葉県のいちかわケーブルネットワークに対しブロードバンドコンテンツならびにウィルスチェックサービスの提供を開始する。
ODNは、中部電力「アクセスコミュファ」のマンション向けメニューに対応する新プラン「ODN アクセスコミュファプラン(マンション)」を3月1日より提供開始する。
DTIは、アッカ・ネットワークス(アッカ)が提供する最大40MbpsのADSL接続サービスに対応する「ADSL-A40M」の受付を開始した。サービスは順次開始される。
日本航空(JAL)は、NTTデータなどが実施する「手ぶら旅行」の実験に関する詳細を発表した。手ぶら旅行は、自宅から目的の空港まで手荷物を輸送する実証実験。
ライブドアは、バリュークリックジャパンを子会社化すると発表した。両社の取締役会ではすでに承認されている。
米Caspian Networksは、フローステートルータ「Apeiro」の日本での本格展開を開始した。フローステートルータを用いると、IPネットワーク上でもATMのような細かなトラフィック制御が行えるようになる。
総務省近畿総合通信局は、松下電器産業、プレミネット、ラインコムの3社からの実験用高速電力線搬送通信設備の設置申請を受理した。
ネットトラブル情報専門サイト「WEB110(ウェブ・ワン・テン)」は2月22日、新コーナー「Cyber Academy(サイバーアカデミー)」を開設した。
日本テレコムとJR東日本が進める無線LAN接続サービスの実験「無線による、駅でのインターネット接続実験」にてエリアを拡大した。今回は全国のホテル法華クラブ3か所など合計5か所が対象。
NTT東日本は、山梨県内でフレッツ・ADSL モアIIのエリアを拡大する。いずれも受付は3月1日から開始する。