@niftyは、無料ウェブログサービス「ココログ」を12月2日から開始した。あわせて、ココログの使い方などを解説するサイト「ココログナビ」の提供もオープンした。
ぷららは、メールサービスにおいてセキュリティを強化するオプションを追加した。これにより、APOP、POP over SSL、SMTP over SSL、SMTP Authが利用できるようになる。
NTTドコモは、1台でFOMAでの通話とIEEE 802.11bを経由したIP電話に対応した携帯電話の試作機を開発した。
マイクロソフトは、無料メールサービス「Hotmail」の大規模アップデート を12月2日に実施した。今回のアップデートは、メールサーバの迷惑メール処理機能を強化するためのもの。
パラダインは、Reache DSL V2.2に対応したDSLAM(局側装置)の「GranDSLAM 4200IP」と「BitStorm 2600IP」を発表した。
沖縄県内で接続サービスを提供しているBB-COSMOSは、最大24Mbps(上りは1Mbps)のADSL接続サービスを開始する。
NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LANサービス「ホットスポット」の対応エリアが拡大した。東京都の飲食店とオフィスビルに、それぞれ設置される。
パワードコムは、法人向けに1本のブロードバンド回線で複数回線のIP電話が利用できる「Powered IP Phone」を12月4日より開始する。
ソースネクストは、19日よりMac OS Xに対応した「驚速ADSL2 for Mac」を発売開始する。価格は1,980円。
理経の公衆無線LAN「BizPortal」は、都内のホテルと都立図書館3軒で新たにアクセスポイントを設置した。
トレンドマイクロは、2003年11月度のウイルス感染被害レポートを公表した。今回はトップと2位が入れ替わり、1位がSWEN.A、2位がNACHI.Aとなった。
パワードコムは、IP電話サービスにて携帯電話/PHSとの通話サービスを12月11日から順次開始する。対象になるのは、「POINT Phone」「POINT Phone select」「Powered IP Phone」の各サービス。
インターネット総合研究所(IRI)は、2004年からベル研究所が開発し、ルーセントがワールドワイドで展開している「ルーセント・セキュリティ・コンサルティング・サービス」の提供を開始すると発表した。
NTT西日本の提供する、公衆無線LAN「フレッツスポット」で、石川県の小松空港と熊本県のホテル2軒で、新規のアクセスポイントが設置された。
有線ブロードネットワークスは、IP電話サービス「GATE CALL」の通話料金を値下げする。対象になるのは携帯電話への発信で、これまで発信先のキャリアにより3分90円〜3分120円だった料金を3分60円(1分20円)に値下げする。
パナソニックコミュニケーションズは、IPv6に対応したネットワークカメラが「IPv6 Ready Logo」を取得したと発表した。IPv6 Ready Logoは、「IPv6 Ready Logo Committee」が行う仕様適合テストに合格した製品に与えられる称号だ。
ポータルサイトの「goo」は12月1日、従来の独自エンジンからgoogleをベースに機能を追加した独自エンジンにリニューアルした。すでにgooは新検索サービス切り替えている。
モバイル放送は、商用サービスで利用する人工衛星「MBSAT」の機械環境試験が終了したと発表した。
ソフォスは、2003年11月における「月間トップ10ウイルス」を発表した。
NECアクセステクニカは、イー・アクセス向けに提供中のIP電話対応ADSLモデム3機種に対応する新ファームウェアを公開した。
フュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)は、IP電話サービス「FUSION IP-Phone」の携帯電話への発信サービスを12月15日に改定する。今回の改定により、番号通知が可能になり、料金は1分20円が1分18円に値下げされる。
DDIポケットは、AirH”対応ISPのユーザ向けにデータ圧縮サービス「トルネードweb」を12月8日より提供する。利用できるのは、AirH”128kbps/32kbpsのパケット通信とフレックスチェンジのユーザで、利用料金は無料だ。
NTT西日本は、山口県山口市の山口大学吉田キャンパスにて公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の提供を開始した。
USENは、本日より12月末までの期間、FTTHサービス「BROAD-GATE 01」のType E ホーム/Type E マンションに新規加入のユーザに対し、基本工事費(15,000円)を無料とする「X'masキャンペーン」を開催する。