青森ケーブルテレビ(青森県青森市)は、11月19日から下り最速24Mのゴールドコースの提供を開始した。また12月からは、アットネットホームから、@NetHomeコンテンツの配信も開始される。
NTTコミュニケーションズが提供する公衆無線LAN「HOTSPOT」に、新たに3か所のアクセスポイントが追加された。今回の更新では、東京都の丸の内などオフィス街での追加のほか、モスバーガー1店舗でアクセスポイントが設置された。
イー・アクセスに続いてNTT東日本が最大40MbpsのADSL接続サービスを発表した。この40Mbpsサービスについても、各ISPが続々と対応を表明している。なおこれまでに7社が対応を発表したが、利用料金はいずれも24Mbpsと同額になっている。
AT&Tグローバル・サービスは、国際IP-VPNサービスの日本での拠点となる東京POPをメディア向けに公開した。国際海底光ケーブルが引き込まれるこの東京POPは、AT&Tのグローバル戦略の重要な拠点でもある。
トヨタ自動車は、カーテレマティクス『G-BOOK』の次世代システムを2005年に投入する計画を明らかにした。同社の純正ナビゲーションは、ほぼ2年おきに大幅な改良を行っており、次期の刷新は05年に予定されている。これに合わせG−BOOKの機能アップも図っていく方針だ。
NTT東日本は、栃木県の一部にてBフレッツの提供エリアを拡大する。
TikiTikiインターネットは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに12月17日より対応する。対象になるのは「フレッツ・ADSLスタンダードコース」と「フレッツ・ADSLプレミアムコース」。いずれも料金は据え置きだ。
京阪ケーブルテレビジョン(K-CAT)とケイ・オプティコムは、光ファイバーを用いた放送サービス「K-CAT eo T.V.」を開始した。エリアは今のところ大阪府寝屋川市と交野市で、ほかの地域にも順次拡大する。
「.np」はネパールのカントリートップレベルドメイン(ccTLD)だが、日本ニュードメインは「.co.np」のような2文字のセカンドレベルドメインの提供をおこなう。
@niftyはblogサービス「Cocolog」(ココログ)を12月2日から開始する。利用料は無料で@niftyの接続会員のみ利用できる。システムは米Six Apart社の「TypePad」をベースに、日本語化と携帯電話からの投稿に対応するなど、日本向けにカスタマイズしたものが採用される。
ウインシステムワークは、PCのWebブラウザから携帯電話用の絵文字が送信できる「えもじ便forPC」を開始した。利用料金は無料。ここでの“絵文字”とは、アスキーアートではなく、キャリアごとに用意している特殊文字のことを指す。
NTT西日本は、あらたに岡山県内の4か所でフレッツ・スポットを開始した。なお、倉敷市の「くらしき石山花壇」ではすでにYahoo! BBモバイルが導入されているため、2つのサービスが提供されることになる。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2003年9月期の四半期決算を発表した。03年9月期の当期損失は連結で2.78億円の赤字。営業損失は8.30億円の赤字で、前年同期(02年9月期)の1.94億円から大きく拡大している。
Panasonic hi-hoは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに12月17日より対応する。「フレッツん・ADSL専用コース」(月額980円)と「hi-ho無制限コース」(1,800円)のいずれも対象で、料金は据え置き。
パーソルは、11月22日に発売されるブロードバンドルータ「PBR010」の価格改定をおこない、予定されていた3,780円から3,380円へと引き下げると発表した。(いずれも実売推定価格)
アッカ・ネットワークスは、静岡県と広島県内の計6局舎について開局予定を発表した。また、別の3局舎については予定の変更が発表された。
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は、IP電話サービス「iTSCOM PHONE」を開始する。まずは、CATVインターネットの「かっとびワイド」で開始し、ほかのコースやADSL/FTTH接続サービスでも順次開始する。
ぷららは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに対応する。対象になるのは、個人向け、法人向け、学校向けのプランで、NTT東日本がサービスを開始する12月17日から対応する。
OCNは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに対応する。対象になるのは、個人向けサービス「OCN ADSL『フレッツ』」(月額1,250円〜月額1,950円)と法人向けのサービス。いずれも現行の料金で対応する。
POINTは、TEPCOひかりが提供する5GHz無線タイプに対応したコース「TEPCOひかり・無線アクセス」を12月1日より開始する。
TEPCOひかりは、集合住宅向けに5GHz帯を用いた無線アクセスサービス「5GHz無線タイプ」を12月1日より提供する。受付はすでに開始している。
KDDIは、同社が提供する各種サービスが一括して管理できるサイト「MyKDDIページ」を開設した。対象になるのは、au、DION、市内/市外/国際電話サービス。
アットネットホームは、秋田ケーブルテレビ(本社:秋田県秋田市)に@NetHomeコンテンツの提供を開始すると発表した。配信開始は2003年12月1日。
isao.netは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに対応する。受付は12月10日からサービスは12月17日から開始する。利用料金は、ほかのフレッツ・ADSL対応コースと同じく月額1,886円。