ケーブルテレビ富山は、同社の提供するCATVインターネットサービスについて全3クラスの下り速度を、料金据え置きのまま増速すると発表した。
Yahoo! BBの最新開局情報によれば、本日は青森県・福島県・茨城県・石川県・富山県・静岡県・愛知県の7県で、新規サービス提供予定の交換局が合計20局ほど追加された。また、千葉県・兵庫県・長崎県・熊本県の7局が開局された。
マイクロソフトは、WindowsXPに搭載されている「ヘルプとサポートセンター」機能にセキュリティホールがあり、攻撃者がシステム上のファイルを削除するおそれがあると発表した。
マイクロソフトは、オフィススイートの「Word」「Excel」の文書によってパソコン上のファイルを漏洩するおそれのあるセキュリティホールが見つかったと発表した。攻撃者は、特殊な文書ファイルでターゲットのパソコンからファイルの内容を取得することができる。
熊谷ケーブルテレビは、11月1日付けでケイ・シー・シーに第一種電気通信事業を譲渡するとして、総務省の認可が下りた。
エントレージ・ブロードコミュニケーションズは、アンビシスとの提携により、ファイアウォールやIDS、VPNサービスなどを一括提供する「VSRマネージドサービス」の販売を開始すると発表した。
北海道総合通信局は、17日付けで時事タイムス放送社(釧路ケーブルテレビ)のサービスエリアの拡大を許可した。
ビデオリサーチの今年度8月時点での調べでは、全国の34.3%がブロードバンド環境になったことが判明した。この値はビデオリサーチのBroadband Market Reportの調査によるもの。
NTTコミュニケーショズと山形県鶴岡市および財団法人庄内地域産業振興センターは、デジタルディバイド解消を目的とした「かんたんインターネット端末を用いた共同実験」を11月1日から3年間の予定で実施する。
NTT東日本は、Bフレッツ マンションタイプ(下り最大100Mbpsを集合住宅で共同利用)にあらたにVDSL方式での提供を追加する。VDSL機器のレンタル料は月額900円。
NTT東日本およびNTT西日本は、総務省に対して、DSL回線の収容条件などを見直す接続約款変更の認可申請をおこなった。これは、DSL技術の多様化の進展と、その一方で情報通信技術委員会(TTC)でのスペクトル管理標準(JJ-100.01)の改定作業が滞っている状況に対応するもの。
NTT西日本は、愛知県・三重県・広島県・岡山県・鳥取県でフレッツ・ADSLのサービスエリアを拡大する。各エリアの販売開始は10月25日。
メルコは、同社のブロードバンドルータ3シリーズについて、最新版のファームウェアを公開した。対象は、BLR-TX4/BLR2-TX4、WLAR-L11L/WLAR-L11G-L、およびFREESPOTアクセスポイント設置用キット「WLAR-L11G-L-FS」の5製品について。
TISは本日より、関西マルチメディアサービスによるCATVインターネットサービス「ZAQ」の接続会員向けに、パーソナルセキュリティソフト「BlackICE PC Protection」のダウンロード提供を開始した。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、同社の提供しているADSLサービスにあらたに「640Kロング」プランを追加した。
アイ・オー・データ機器は、ブロードバンド利用ガイドサイト内に、同社の無線カードと各種の公衆無線LANサービスとの対応状況を発表した。
アップルは、10月15日にQuickTimeのバージョン6のダウンロード数が、提供開始以来100日で2,500万件を超えたことを発表した。
ZEROは、アッカ・ネットワークスが提供するADSL回線に対応した新プラン「ACCAプラン」の提供を開始するとともに、Bフレッツ対応の基本プラン・オプションサービスの提供エリアを全国に拡大する。
総務省は、電波の適正な再配分を目的とした改正電波法(2002年5月公布)にともない、必要な関連省令案を電波監理審議会に諮問していたが、原案どおりの制定が適当という答申を受けたことを発表した。
NTT東日本は、公衆無線LANアクセスサービス「Mフレッツ」の対応スポットを、あらたに北海道庁に設置した。
関西ブロードバンド(h555.net)は、淡路島に位置する兵庫県津名郡東浦町の淡路東浦局で来年1月をめどにADSLサービスの提供を開始すると発表した。
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、コンテンツ配信向けのIPトラフィック交換サービス「BEX」の提供エリアを拡大、あらたに11都市で新規接続点を開設する。
Yahoo! BBの最新開局情報によれば、本日は愛知県、福井県、福島県、茨城県、熊本県、長崎県、埼玉県の全国7県の計18交換局が一挙に開局となった。
個人向け音楽楽曲配信のASPサービスを展開する米リオポートは現地時間の16日、米イーキャストとの合併を発表した。存続会社はイーキャスト。