平成電電の提供するADSLサービス「電光石火」は、10月16日開局予定だった東京都の6交換局を開局済みに更新した。
NTT東日本は、長野県でADSL 8Mプランの提供エリアを拡大する。新規エリアでの事前申込受付はすでに始まっており、提供開始は10月31日の予定となっている。
シャープスペースタウンは、10月16日より、全会員向けにメールのフィルタリングサービスを提供開始する。基本サービスに含まれるため、追加料金は不要。
FREESPOT協議会は、関西国際空港のターミナルビルで行われる無線LANインターネットサービス実験に、同社の「FREESPOT」が採用されたと発表した。試験期間は来年1月31日まで。
総務省中国総合通信局は、2002年8月末時点の中国地方のブロードバンド化について状況をとりまとめた。域内の世帯普及率・加入数で上位を占めるのは広島県・岡山県。一方で、島根と鳥取は、そのいずれの数字でも低位にとどまった。明暗を分けたのは、人口密度の高い大都市の存在のようだ。
有線ブロードネットワークスは、江東区・荒川区・江戸川区の都内3区にてFTTHサービスの提供エリアを拡大した。対象となるのは個人向け「Type E」および法人向け、集合住宅向けの各サービス。
KDDIは、11月1日より従来試験サービス中であった法人向けのIP電話サービスを本格化させるとともに、12月をめどにDION会員を対象とした個人向けIP電話サービスの提供を予定していることを明らかにした。
シスコシステムズは、SSLアクセラレータの搭載も可能な、負荷分散用コンテント・サービス・スイッチ「CSS 11500シリーズ」の国内出荷を開始した。最大スループット20Gbpsの「Cicso CSS 11503」と同40Gbpsの「Cisco CSS 11506」の2機種。
アイコムは、IEEE802.11a/.11bの両規格に対応した無線LANカードなど、無線LAN関連の新製品3種を11月初旬以降順次発売すると発表した。
グローバルインフォーメーション(GII)は、西欧における企業向けVoIPサービスの市場動向に関するレポートを発表した。同レポートは、英国Analysys社のまとめたもの。
神奈川県厚木市は、11月1日より5ヶ月間、本厚木駅周辺の13か所で公衆無線LAN実証実験を実施する。実験開始に先立ち、同市では300人のモニタを10月21日より募集する。
ヤフーは、あらたに福井県・富山県など西日本を中心とする5県でYahoo! BBのサービス提供対象局を追加した。
シャープスペースタウンは、NTTコミュニケーションズの公衆無線LAN接続サービス「ホットスポット」を利用可能な「ホットスポット対応オプション」を10月16日より提供する。同会員であれば、月額1,500円のオプション料金で利用可能。
オン・ザ・エッヂは、「ビットキャット」サービスで提供しているBフレッツ対応メニューの一部価格引き下げと、新品目の追加を行う。変更されるのはビジネスタイプとベーシックタイプの一部品目。
オン・ザ・エッヂは、FTTHサービス「ビットキャット」の提供エリアを拡大したと発表した。あらたにエリアとなったのは、東京都内8区(品川区・目黒区・渋谷区・足立区・千代田区・文京区・台東区・世田谷)の各一部。
イー・アクセスは、東京都と大阪府の12交換局であらたにADSLプラス(12Mbps)サービスの提供を開始した。今回発表分のすべての局が12Mbps、8Mbps、1.5Mbpsの3サービスに対応する。
ISAOとバンダイは、松下電器産業のBroadnow(FZ-BB1000)向けに、人気アニメーション「ガンダム」シリーズの配信を行うと発表した。配信開始は11月20日で、TVシリーズの「機動戦士Zガンダム」「機動武闘伝Gガンダム」および劇場版「機動戦士ガンダムI〜III」が配信される。
NTTコミュニケーションズは、公衆無線LAN接続サービス「ホットスポット」のアクセスポイントとして、カフェミラファジュール(銀座7丁目店)と浅草ビューホテルの2店舗を追加した。
総務省近畿総合通信局は、ジェイコム関西(J-COM Broadband関西)と和泉シーエーティヴィ(J-COM Broadband和泉)との合併を認可した。
アライドテレシスは、ブロードバンドルータ「CentreCOM AR230E」の最新ファームウェアVer.2.1.2の配布を開始した。サブネットマスクの処理についての不具合を修正したもの。
NTT東日本は、11月よりフレッツ・セーフティのサービスエリアを、神奈川県、千葉県、埼玉県、宮城県、北海道のフレッツ・シリーズ提供エリアに拡大する。申し込み開始は10月25日より。
アイ・ピー・レボルーションは、立正大学から光ファイバの100Mbpsインターネット接続サービスを受注したと発表した。あわせて、セキュリティ機能を備えたウェブサーバおよびメールサーバのホスティングサービスについても受注したという。
NTT東日本は、公衆無線LANアクセスサービス「Mフレッツ」の対応スポットを、あらたに八王子市と多摩市の計2ヵ所4スポットで提供を開始した。
飯能ケーブルテレビ(埼玉県・CATV)は、11月よりCATVインターネット接続サービスで提供しているすべてのコースに対して下り最大速度をアップする。利用料は従来通り。