IIJとNECシステム建設は、ビジネス向けのブロードバンドアクセス回線のワンストップサービスを提供する。ビジネス向けのB2 ONEサービスは、フレッツの回線からオンサイト監視までをパッケージにしたもので、NECシステム建設が運用する。
NTT-MEは、個人向けのオンラインストレージサービス「iTrustee(アイトラスティー)」に、あらたに複数ユーザがファイルを共有できる「コラボレーション機能」を追加すると発表した。利用料金は1GBあたり月額500円で、提供開始は6月下旬の予定。
エレコムは5月下旬より、AnnexA/AnnexCの両ADSL方式に対応するスプリッタ「LD-ADSLSP2」を発売すると発表した。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、宮城県仙台市若林区であらたにサービスを開始した。宮城県でのサービス提供は、仙台市青葉区に次いで2区めとなる。
Yahoo! BBは、あらたにサービス対象となる交換局を追加した。追加されたのは岩手県の盛岡仙北局と盛岡飯岡局、佐賀県の基山局の3局。
サン・マイクロシステムズ、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ、トリップワイヤ・ジャパン、トレンドマイクロ、リコース・テクノロジーの5社は、攻撃や侵入といった不正アクセスを防止する「iForce統合セキュリティソリューション」の提供・支援に関して、アライアンスを締結したと発表した。
Panasonic hi-ho(以下hi-ho)は、「Bフレッツ・ファミリーコース」において、NTT東日本の「ニューファミリーコース」とNTT西日本の「ファミリー100」に対応すると発表した。
NTT-MEは、ホテル聚楽(東京都千代田区)とホテルハイマート(新潟県新潟市)において、VDSLによる宿泊客向けブロードバンド接続環境を構築したと発表した。宿泊客は、それぞれ自分のノートパソコンを客室のVDSLモデムに接続し、使い慣れたパソコンで最大15Mbpsのブロードバンド接続が利用できる。
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN」においてDDIポケットのAirH”128kbpsパケット通信(つなぎ放題コース+オプション128)とネット25に対応すると発表した。
NECは、無線LAN対応ルータ「WARPSTAR」シリーズ向けに、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応ファームウェアの提供を開始した。新ファームでは、UPnP対応のほか、シングルユーザモードでの自動接続などが可能になっている。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに神戸市須磨区千歳町の一部を予約対象エリアとした。須磨区での提供はこの千歳町が最初となる。
本日、FIFAワールドカップサッカーの日本代表選手が発表された。しかし、その直後からスポーツ系ニュースサイトが大混雑となっている。
ぷらら(ぷららネットワークス)は、ブロードバンド専用チャンネル「Broadband@Plala.TV」に映像関連の新コーナー「シネフィル ショートショート」「モンキー・ミニッツ」を追加した。
NTT-MEは、同社のブロードバンドルータ「MN7530」用の最新ファームウェア「バージョン1.11」の提供を開始した。複数IPアドレスを付与するサービスへの対応として、PPPoE/PPPoAによるLAN型接続や、PPPoE unnumbered接続が利用できるようになった。
メルコは、WLAR-8000ACG、WLS-8000ACGS、WLS-8000ACGSU、WLAR-8MACGT、WLS-8MACGPST、WLS-8MACGSUTのファームウェアをアップデートしたβ2を公開した。新ファームウェアは、NetMeetingへの対応や、PPPoEのパフォーマンス向上、局側設備との接続性向上が主の機能となる。
キメックは、6月よりCATVインターネット接続サービス「はいからネット」の月額利用料を550円値下げし、上り速度を512kbpsに増速すると発表した。また、ルータ接続による複数台のPC接続が解禁。
Yahoo! BB開局情報によると、あたらに東京都の品川局がリーチDSL対応局となった。
長崎ケーブルメディアは、6月1日より現在のライトプランの月額利用料を500円値下げし、ライト・スタンダードプランとも下り速度を約2倍にする。
TOKAIネットワーククラブは、ADSLサービス「TNC ADSLパワーライン」でグローバルIPアドレスが利用できるようになるモデムファームウェアを公開した。
NTT-MEは、同社のブロードバンドルータ「BA5000 Pro」をユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応とするためのファームウェア「version 2.04 21 20020511」の提供を開始した。
ヤマハは、NetVolanteシリーズのブロードバンドルータのうち、「RTA54i」「RTW65i」「RTW65b」「RT60w」の4機種をUPnPに対応させるファームウェアを公開した。
ソースネクストは、ADSLの通信速度を改善する「驚速ADSL for Mac」を6月7日に発売すると発表した。対応OSは、MacOS 8.1以上、MacOS Xについても、カーボン化によってネイティブ対応している。価格は4,900円。
ヤマハは、同社のルータシリーズ「NetVolante」のラインナップに、VoIPに対応したブロードバンドルータ2機種を追加した。ブロードバンド+ISDN回線の「RTA55i」と、ブロードバンド+アナログ回線対応の「RT56v」で、価格はいずれもオープンプライス。発売はRTA55iが5月下旬、RT56vが7月下旬の予定である。
NTT-MEは、新たな切り口で製品化したブロードバンドルータLivingGate iを6月より発売する。LAN側アクセスインターフェイスは802.11bのみで、WAN側は10BASE-Tの口を持つ。また、デジタルカメラが付属しており、NTT-MEのネットワークサービスと組み合わせると、設置場所の静止画を配信できる機能も持つ。