東京めたりっく通信、大阪めたりっく通信に続いて名古屋めたりっく通信も、DSLモデム売り切りとDIY対応についての方針を発表した。
2月中旬に予定されていたoniNet(岡山ネットワーク)のバックボーンの増速は、13日に工事が行われることに決定した。この増速工事では、7Mbpsから10Mbpsへと増強される。
BIGLOBEは、法人用メニューの「料金制選択性コース」「SOHOコース」「マイ・インターネット」コースで、NTT東西の提供するフレッツ・ADSLに対応したオプションを追加した。サービス開始は5日より。
イー・アクセスは、調布市の調布局と横浜市鶴見区の東寺尾局の2局が完売したことを発表した。これら2局は、1日時点で完売間近であると公表されていた。調布局と東寺尾局の次回の設備増強は3月を予定している。
めたりっくグループ(東京めたりっく通信、名古屋めたりっく通信、大阪めたりっく通信)は、今週予定されている局内工事が終了すれば、3社合わせて開通が1万件を突破すると発表した。昨年2月22日に第1号開通が実現してから、わずか1年足らずでの1万件開通となった。
住友電工は、G.992.2 Annex-C対応のADSLモデム「MegaBit Gear/TEシリーズ」がJATE((財)電気通信端末機器審査協会)の形式認定を取得したと発表した。DSLモデムではJATE認定の第1号となる。JATEの形式認定はADSLモデムの売り切りとユーザ工事に必要となる。
釜石ケーブルテレビは、4月よりインターネット接続サービスを開始する予定でいるという情報が入った。
1月21日に東京都田無市と保谷市が合併し、西東京市が誕生しました。西東京市の誕生に伴い、[エリア別会社サーチ]の市町村も、田無市と保谷市を削除、西東京市に変更しました。
NTTコミュニケーションズと森トラストは、共同で森トラストグループが運営・管理するビルを光ファイバで接続し、ビル内のテナントに対してブロードバンドサービスを提供していくことで合意した。両社が構築するネットワークは、「森トラストネットワーク」と名付けられ、4月よりサービスを開始する。
豊島ケーブルネットワークは、CATVまたはインターネット接続サービスの新規加入者を対象に、工事費を半額にするキャンペーンを実施する。このキャンペーンでは、追加工事等が発生した場合でも、追加工事費を含めて半額になるというお得なもの。キャンペーン期間は2月末まで。
日本テレコムが、NTT東西の提供するフレッツ・ADSLに対応したメニューを追加することにした。月額利用料は、1,950円。3月1日より、NTT東西の提供地域を対象に申し込み受け付けを開始する。
名古屋めたりっく通信は、大曽根局の開局を20日から22日に延期したもよう。また、ADSLコース(HOME640/1500)の基本サービスに含まれるNEWSは、現在準備中のようだ。
テレビ東京、NTT東日本、日本経済新聞社、シャープ、NECインターチャネル、コンテンツジャパン、QUICKの7社は、3月1日付けでブロードバンド用放送コンテンツを供給する「テレビ東京ブロードバンド株式会社(TX-BB)」を設立することで合意した。
ケーブルテレビジョン別府は、他のプロバイダから同社の運営するインターネット接続サービスに乗り換えると、インターネット接続利用料の1か月分を無料とするキャンペーンを実施している。キャンペーン期間は、2月1日〜3月31日までの2か月間。メールのみで受け付けている。
武蔵野三鷹ケーブルテレビが、ADSLサービスの加入者に対して、通常、登録料5,000円と施設負担金25,000円で合計30,000円かかる初期費用を、半額の15,000円にするADSL初期費用割引キャンペーンを実施しているという情報が寄せられた。
石川県松任市をサービスエリアとするテレビ松任(あさがおテレビ)が、11月よりCATVインターネット接続サービスを開始するという情報を提供していただきました。
西尾張CATV(クローバーネット)は、23日に増設工事を行うとアナウンスした。同社は1月31日にも通信速度を改善するための工事を実施している。しかし、それでも夕方から夜にかけて最も混雑する時間帯では速度が落ちているというクレームが寄せられているようだ。今回の工事は、こうしたクレームに対するもの。
豊島ケーブルネットワークは、15日にバックボーンを15Mbpsから17Mbpsに増速する予定でいる。同社は昨年8月下旬、12月初旬と増速しており、平均すると2.5か月で2Mbpsずつ増速したことになる。
宮崎ケーブルテレビは、「春一番キャンペーン」を2月1日から4月末まで実施する。キャンペーン期間中に、多チャンネルまたはインターネット接続(インターネット接続のみは除く)に新規加入すると、工事費が半額になる。
ソニーが運営するインターネット接続サービス「bit-drive」は、神奈川県藤沢市でサービスを開始した。これで、同社のサービスエリアは、全国1都2府、8県の15区、18市となった。
リンクシスは、CATV/ADSL専用ブロードバンドルータBEFSR41/BEFSR11の最新ファームウェアVer.1.37.1をホームページにアップした。Ver.1.37からVer.1.37.1への変更点は以下の通り。
名古屋めたりっく通信は、大曽根局を20日に開局することを明らかにした。大曽根局は、2月に開局が予定されていたが、はっきりとした日付は今まで不明だった。
1日の東京めたりっく通信に続いて大阪めたりっく通信も、2日、モデム売り切りとDIY対応について発表した。これらのサービスに対応するのは、ADSLシリーズのHOME1600のみ。
NTT西日本がサービスエリアの拡大を発表したことを受けて、静岡県内をサービスエリアとするオレンジインターネットは、NTT東西の提供する「フレッツ・ADSL」に対応すると発表した。