日立製作所は、IPSαパネルを採用した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ4機種と、37V型の1080ALISパネルを採用した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ1機種を9月から順次発売する。
普段、ニュースやレビューでメーカーの新製品を紹介していても自分のマシンやその周辺機器を公開することはめったにない編集者。ここでは特別企画として、RBB TODAY編集部スタッフのマシンやデジタルツールに関するこだわりを紹介しよう。
恒例の「夏休み特別企画」で、夏休み自由研究・映画・お出かけ情報・真夏のオカルト・ホラーコンテンツなどを紹介。無料キャンペーン情報も。
GyaOでは8月11日正午から8月21日正午までの10日間限定で、女性のためのセックス講座「愛のカタチ」全12話を一挙配信する。
BIGLOBEストリームでは8月10日より、音楽アーティストによるお祝いメッセージなどを集めた映像「BIGLOBE 10周年スペシャルコメント!」第2弾の配信を開始した。
GyaOでは8月10日より、マドンナの来日記念特集番組「Confessions Tour Special」の配信を開始した。
Yahoo!動画では8月10日に、グラビア・お笑い・スポーツ・映画・趣味と教養の各カテゴリーに、新作を大量に追加した。
アッカネットワークスは8月10日、都内において2006年12月期中間決算説明会と今後の戦略について発表した。
パイオニアは、マルチチャンネル再生時の低音のズレを解消する独自技術「フェイズコントロール」を搭載した中級価格帯のAVマルチチャンネルアンプ「VSA-AX1AV」および「VSA-1016V」を9月中旬に発売する。
日本通信は10日、関電システムソリューションズが法人向けに提供するASP型リモートアクセスサービス「Secure Mobile(セキュア・モバイル)」の通信制御ソフトウェアとして、同社の「Secure PBクライアント」が採用されたと発表した。
Yahoo!動画では8月10日より、「山本晋也のランク10(テン)国」特別番組の新作映像の配信を開始した。
アップルコンピュータが主催する開発者向けのカンファレンス「WWDC 2006」が開催されている。ここでは、アップルコンピュータの基調講演を中心にフォトレポートをお伝えする。
サンコーは9日、7倍率の双眼鏡を内蔵した210万画素コンパクトデジタルカメラ「コンパクト双眼鏡デジカメ」を発売した。価格は16,800円。
ShowTimeでは8月11日、「NHKセレクション」をオープンし、NHKの人気番組の有料配信を開始する。
BIGLOBEストリームでは8月10日より、テレビアニメ「ぽかぽか森のラスカル」の第1話〜第18話の本編映像を期間限定で無料配信する。
NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントは8月10日、ユーザが撮影した写真の公開・共有サービス「OCNフォトフレンド」で一般ユーザが公開した写真を、「goo」のニュース情報コーナーや地域情報コーナーに投稿できるサービスを開始した。
ぷららネットワークスのブロードバンド映像配信サービス「4th MEDIA」は8月19日より、「2006年FIBAバスケットボール世界選手権」で行われる全80試合を、無料でVOD配信することを発表した。
ニコンは、最新デジタル一眼レフカメラ「D80」の撮影体験イベント「D80 Digital Live」を全国6都市にて8月25日から順次開催する。入場料金は無料。
エレコムは、リーズナブルな108キー日本語フルキーボード「TK-P08FY」(PS/2対応)と「TK-U08FY」(USB対応)を9月上旬に発売する。価格はTK-P08FYが1,050円、TK-U08FYが1,260円。
ソニーは、アナログアンプ特有の欠点を改善した新開発の「広帯域アナログパワーアンプ」を搭載したマルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA3200ES」を11月21日に発売する。
インターネット接続サービス「DION」を運営するKDDIは本日、「Outbound Port25 Blocking」の適用対象の拡大と「サブミッションポート」および「送信者認証」の導入による迷惑メール対策の強化を発表した。
ファンタジスタは8月10日に、マンガに特化したSNSを軸とするマンガ総合サイト「マンガ読もっ!」をプレオープンした。
第2日本テレビでは8月10日より、押井守監督のコメント映像とともに、2本目のエピソードとして某外資系ハンバーガーチェーンが舞台の「ファーストフード帝国の興亡篇」を、第2日本テレビ限定のオリジナル編集版で配信開始した。
フリースポット協議会は、熊本県の四郎ヶ浜荘にアクセスポイントを追加した。