マイクロソフトとしては異色のイベントといえるREMIX Tokyo 2006」は、ウェブクリエイターやデザイナーを対象としたカンファレンスでもある。
26日に開催されたREMIX Tokyoのプラットフォームトラックでは、マイクロソフトオンラインサービス事業部プロダクトマネージメントグループの安藤浩二氏による「Windows LiveとVista『ガジェット』がもたらす新しいサービス機会の提供」というセッションが行われた。
26日、東京国際フォーラムで「REMIX Tokyo −the next web now−」が開催された。REMIXとは、次世代Webを考察するカンファレンスでマイクロソフトが世界各地で開催しているものだ。
NTT Com、オン・デマンド・ティービー、ぷららネットワークスは11月1日より、「WOWOWプレミアム・オンデマンド」ブランドの番組を、共同で調達し、テレビ向けにVOD方式で配信する。
マイクロソフトは26日、「Microsoft Windows Vista日本語版」と「the 2007 Microsoft Office system日本語版」のパッケージ製品構成と参考価格を発表した。なお、価格はオープンプライスとなっている。
富士フイルムは、顔検出機能「顔キレイナビ」を搭載した、ISO3,200の高感度コンパクトデジタルカメラ「FinePix F31fd」を11月中旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は47,000円前後。
アバンクエストBBは26日、海外パソコンソフトウェアのダウンロード販売専用サイト「アバンクエストBBダウンロードプレイス」を開設した。
BIGLOBEストリームで、サザンロックの王者Lynyrd Skynyrdのライブ映像作品「Lynyrd Skynyrd 〜Lyve (The Vicious Circle Tour)」の無料配信が開始された。
バッファローは26日、ビデオ・オン・デマンドサービス向けに、現行機種を約50%小型化したセットトップボックス「PC-STB1L」を開発したと発表した。
アドビシステムズ(アドビ)と日本SGI(SGI)は26日、企業向けにPCと電話による遠隔会議ソリューションの提供を開始すると発表した。
ソネットエンタテインメント(So-net)は26日、KDDIと東京電力が提供するFTTH接続サービス「ひかりone」に対応したコース「So-net 光(ひかりone)」を12月1日から開始すると発表した。
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは小学館と連携し、コミックの単行本を発売当日にインターネット配信する。
NTTレゾナントが運営するgooは26日、国内ポータルサイトで初めて、マイクロソフトの次世代OS「Windows Vista」の新技術に対応した検索サービスの提供を開始したと発表した。
フジテレビジョン(フジテレビ)は26日、インターネット回線を使って生中継ができる伝送システム「VideoCast(ビデオキャスト)」を導入、10月から始まった情報系新番組「知的冒険・ハッケン!!」で運用を開始したと発表した。
マイクロソフトは26日、次期OS「Windows Vista」の参考価格を発表した。さらに、アップグレード支援プログラム「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」を開始した。
ビッダーズ(PC向け)およびポケットビッダーズ(帯電話向け)で26日、「GyaO チャリティーオークション」が開始された。
ポータルサイトのi-revoは、11月下旬から、ユーザ参加型の新コンテンツ「電子書籍サービス」を開始する。
アップルは、日本のiTunes Storeで26日(木)、BMG JAPANの邦楽・洋楽の楽曲販売を開始した。
楽天は楽天ダウンローダをリフォームし、26日(木)16時から「楽天ダウンローダver.6.0」(無料)を提供開始する。RSSリーダーやブラウザ機能などが追加されている。
東北パイオニアは26日、周囲の騒音を5分の1に軽減できるノイズキャンセリングヘッドホン「SE-MJ7NS」を12月中旬に発売すると発表した。価格は8,800円。
w-inds.から衝撃のソロデビューを果たした橘慶太。18日にデビューシングル「道標」をリリースしたばかりの彼が、26日夜9時よりYahoo!ライブトークに登場。
フリースポット協議会は、15か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は26日、ひかり電話について、9時45分現在、通話が安定していると発表した。23日から25日まで3日間にわたり、通話がしにくい障害が発生していたが、ようやく解消した。
撮影時のエピソードが語られるなど、終始会見場は記者団の爆笑に包まれ、熱心なファンの方たちによるティーチインとはまたひと味違った質疑応答であった。