ソースネクストは、Windows Vistaに対応したデータ移行ソフト「引越おまかせパック 2」を26日に発売する。価格は1,980円。対応OSはWindows 98SE/Me/2000/XP/Vista。また、PCにはLANポート(Ethernet)が必須となっている。
キヤノンは、単焦点レンズ「EF50mm F1.2L USM」の発売日を1月26日に決定した。価格は194,250円。なお、発表当初は11月下旬の予定だったが諸般の事由により、1月中旬に発売を延期していた。
gooは、12月度の月間キーワードランキングを発表した。2006年度12月の急上昇キーワードランキング1位は、11月と同じく「年賀状」。
ソフトバンクグループのビー・ビー・ケーブルは、同社が提供するブロードバンド放送サービス「BBTV」のアラカルトチャンネルにおいて、「Mnet」および「パチンコ★パチスロTV!」を追加することを発表した。
@niftyでは12日、アニメ・コミック情報サイト「アニメ@nifty」にて、美少女アニメ「Gift」の特集ページを6月末までの期間限定で開設した。
東芝とキヤノンは12日、両社で設立した次世代テレビ向けのディスプレイデバイス「SED」の開発や製造を行う「SED株式会社」について、東芝が保有するすべての株式を、キヤノンに29日付で売却することで合意したと発表した。
BIGLOBEストリームでは12日、人気お笑いコンビ「飛石連休」の初DVD作品である「飛石連休〜better neta集」の無料配信を開始した。
フジテレビZOOでは12日、フジテレビドラマプロデューサで作家の栗原美和子氏の新作書き下ろし小説「球体で逢いましょう」の連載を開始した。
財団法人 日本気象協会は来週より、今季のスギ・ヒノキ・シラカバの花粉飛散の情報提供を開始する。
日本電気(NEC)は12日、個人向けPC「LaVie」「VALUESTAR」を中心としたホームネットワークを実体験できるショールーム「NEC・くらし・PC・わくわくリビング Supported by Intel」を19日に開設すると発表した。
山本晋也のランク10(テン)国」では12日、「萌え萌えアキバ!アイドルニュース」の新作映像の無料配信を開始した。
パイオニアはPNDの構成で苦戦を強いられているAV一体型市場で、思い切った価格戦略に打って出た(CES 2007)。
Sony Music Online Japan(SMOJ)を36時間いきものがかりがジャック。36時間限定で「青春のとびら」〜モンスター・ハウスversion〜のビデオクリップをフルコーラスで公開。
モバイル放送は12日、車載用のモバHO!衛星放送チューナーをカスタムカーイベント「TOKYO AUTO SALON 2007 with NAPAC」(東京オートサロン07)に出展。また、本体カラーのアンケートも実施している。
アルパインは12日、千葉・幕張メッセで開幕したカスタムカーイベント「TOKYO AUTO SALON 2007 with NAPAC」に、iPod対応の車載用CDヘッドユニットやモービルメディアステーション「X07」を出展している。
ホットスポットは、13か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、茨城県内の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ソニーは、米最大の国際家電見本市「CES 2007」に参考出品した円柱型のリビングPC「VAIO VGX-TP1」を東京・銀座ソニービルで先行展示中。米国発売は3月予定で、価格は1,600ドル(約192,000円)。
無料ブロードバンド放送のGyaOは10日、音楽番組「Clip ring」において、アンガールズの「生協の白石さん 木洩れ日」のビデオクリップを配信開始した。
無料ブロードバンド放送のGyaOは11日、アニメ作品「藍より青し」の配信を開始した。
米シーゲイト・テクノロジーは11日、垂直磁気記録方式によりプラッター1枚で60Gバイトの容量を実現した、厚さ5mmの1.8インチHDD「LYRION」(リリオン)を出荷した。
HD時代の主導権を握るのはブルーレイか、あるいはHD DVDか。どちらになるかは全く読めない状況であるが、そうした中でアルパインはいち早くHD DVD方式による車載プレーヤーを2007CESに参考出品した。
ビー・エイチ・エー(BHA)は、米ArcSoftが開発したデジタル画像の管理・編集・再生用ソフト「PhotoImpression 6 PREMIUM」を2月16日に発売する。価格は標準版が7,980円、乗り換えアップグレード版が4,980円。
アルパインが2007年モデルの大きな柱の一つとして登場させたのが『iPod』を楽しむためのデジタル・メディア・レシーバーである。(CES 2007)