エレコムは25日、マウス本体にデュアルセンサーを内蔵することで一般的なマウス操作に加え、カラーコードの読み取りが可能なコードリーダーマウス「リンクセンサー(M-CZ1URシリーズ)」を開発し、12月よりカラージップジャパンに供給を開始すると発表した。価格は未定。
@niftyは、10月25日〜11月27日の期間限定で「スタイル別トップページ」を提供する。
米AMDは25日(米国時間)、約54億米ドルを投入した米ATI Technologiesの買収を完了したと発表した。今回の買収では、43億米ドルの現金と580万株の同社株との株式交換を利用して現在公開されているATIの全株式の買い取りを行った。
ライブドアは、USENが運営する無料動画配信サービス「GyaO」上で、livedoor検索の検索サービスと連携した「GyaOサーチボックス」の提供を開始した。
映像配信サービス「ミランカ」では11月1日より、オリジナルバラエティ番組「内村さまぁ〜ず」を放送の予定だが、それに先立ち今月18日に行われた制作発表会の模様を配信開始した。
ライリーは25日、第2世代iPod nano用保護フィルム「The Shield for iPod nano クロス付き」と第5世代iPod用保護フィルム「The Shield for iPod クロス付き」を11月17日より販売すると発表した。価格はオープンだが、予想実売価格はいずれも980円。
Q&Aサイト「OKWave」を運営するオウケイウェイヴは、10月27日にエムログと資本・業務提携を締結する。
総務省は25日、電気通信事業者4団体が、インターネット上に掲載された情報に関して、違法性であるか判断する基準のガイドラインおよび、違法・有害情報への自主規制のための契約約款モデル条項を定めるため、意見募集を行うと発表した。
トリニティは25日、米Marware社のiPod nano用アウトドアホルダー「SportSuit Runabout 2nd」の販売を11月上旬より開始すると発表した。価格はオープンプライスだが、同社直販サイトでは2,950円で販売されている。カラーはブラックとブルー。
クラビットは、ソフトバンク・ブロードメディアが保有するブロードメディア・スタジオ(BMS)の株式の90%を取得することで合意に達した。
トランセンド・ジャパンは16日、同社の大容量・高速USB 2.0メモリ「JetFlash 2A」シリーズに16Gバイトの新モデルを追加した。日本での発売は11月中旬以降となる予定だ。予想実売価格は9万9,800円前後。
キャスティが運営する女性向けコミュニティサイト「casTYウーマン」は、子育て中のお母さんブロガー向けRSSリーダー「ママリーダー」の無料配布を始めた。
ソフトバンクグループのオッズ・パークは25日、地方競馬予想情報サイト「オッズパークジェーピー」において「NP能力値」の提供を開始した。
オリンパスイメージングは25日、同社デジタルカメラなどのイメージキャラクターをつとめるフィギュアスケーターの浅田真央さんが選んだ特別カラーを採用したコンパクトデジタルカメラ「μ 750 アイスピンク」を11月3日より限定5,000台で発売する。
サイレックス・テクノロジーは25日、PCとiPod間を無線化するiPod専用ドック「Wireless Dock for iPod」の販売をアップルストアと同社直販サイト「silex Online Store」にて同日より販売を開始すると発表した。価格はオープンだが、予想実売価格は2万円。
NTT西日本は25日、9時5分頃よりひかり電話の通話制限を実施していると発表した。
アップルコンピュータは24日、パワーユーザー向けノートパソコン「MacBook Pro」のすべてのモデルにインテルCore 2 Duoプロセッサを搭載したと発表した。
無料ブロードバンド放送のGyaOでは、ZARDの特集番組を配信中だ。2004年ツアーのライブ映像などが楽しめる。
GyaOでは25日より、新曲紹介ページ「Clip ring」で、BoAの11月1日発売の新曲「Winter Love」をフルコーラスで配信する。
いよいよ冬到来。気温が低く、空気が乾燥するこれからは、風邪やインフルエンザウイルスが猛威をふるう季節。そこで役立つ「風邪予防情報」が登場だ。
「フィードバックファイル」リリース記念して、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが25日正午から翌26日24時までの36時間、Sony Music Online Japanのトップページをサイトジャックする。
Mozilla Foundationは25日、Webブラウザー「Firefox 2」の正式版をリリースした。対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux。英語や日本語を含め35か国語が用意されている。
フリースポット協議会は、17か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT西日本は、鹿児島県内の3か所でフレッツ・スポットのサービスをあらたに開始した。