Mzoneは、宮城県の東北大学百周年記念会館 川内萩ホールであらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、和歌山県のSoftBank パビリオンシティ田辺に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
横浜市の一部でCATV事業を実施しているYOUテレビは、2009年3月から下り速度160Mbpsのネッチュー160Mコースの運用を開始すると発表した。
広島市を中心にCATV事業を実施するひろしまケーブルテレビは、2008年11月から下り160Mbpsの最速コース、スーパーCa-net160Mの提供を開始すると発表した。
大塚商会が進める環境マネジメントシステム「大塚エコ・アクションプラン」。他社に先駆けて、環境マネジメントシステムを進めるに当たってどんな苦労があったのだろうか。
アイ・オー・データ機器のブースでは、PTPが1週間分のテレビ番組を録画する「SPIDER」をデモ展示していた。同製品はすでに販売がはじまっている業務用製品だ。
パナソニックは、有明のパナソニックセンター東京と幕張のSEATEC会場を結び、「臨場感コミュニケーション」のデモを行っていた。
エバーグリーンは3日、ソーラーパネルを搭載するモバイルバッテリ「モバイルバッテリー with ソーラーチャージ」を、同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。
ゴルフダイジェスト・オンラインは2日、サービスの改修を行うためサービスを全面停止させたことを発表した。
ヤマハは3日、iPod専用コンパクトオーディオの新製品として、ポータブルプレーヤードック「PDX-50」(ワイヤレス型)、「PDX-30」(ドック内蔵型)を発表。PDX-50は11月中旬、PDX-30は12月上旬発売予定。
スポーツ専門のライブ映像配信サイト「LiveSports.jp」は、10月4日23時より、中村俊輔が出場予定の「セルティック対ハミルトン」戦を無料でライブ配信する。
1日にYahoo!動画の「パ・リーグ 熱球ライブ!」でライブ配信した「オリックス・バファローズ vs 福岡ソフトバンクホークス 」の総視聴者数が157,244人を記録した。
日本サムスンは3日、デジタルフォトフレーム3シリーズ・5モデルを発表。10月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は「SPF-105P(BK)」が27,800円、SPF-86P(BK)」と「SPF-85P」が19,800円、「SPF-76H(BK)」と「SPF-75H」が15,800円となる。
スイスのユーブロックスAGは3日、低電圧を実現したGPSモジュールの新製品「NEO-5D」「NEO-5G」を発表した。
「music.jp」は、9月度のダウンロードランキング「music.jp AWARD」を発表した。着うたフル部門では、GIRL NEXT DOORの「偶然の確率」が1位を獲得した。
スカイコムとコクヨS&Tは3日、スカイコムのPDF作成ソフト「SkyPDF」とコクヨS&Tの企業向けトレーサビリティサービス「@Tovas」を連携させ、電子文書におけるセキュリティ分野で協業を行うことで同意した。
オーディオテクニカ、コンパクトスピーカー「AT-SP250」のバッテリケースに発熱の恐れ——無償交換を実施
フォーティネットジャパンは3日、フォーティネットウイルス対処状況レポート(2008年9月度)を公表した。
TBSの番組やコンテンツをオンデマンド形式で配信するインターネット有料動画配信サービス「TBSオンデマンド」の「Beach Angels 濃縮版」に、石坂ちなみ、二宮歩美、松井絵里奈が登場する。
NTTぷららは3日、一般法人向けインターネット接続サービス「BUSINESSぷらら」において、現行サービスメニュー「Bフレッツ対応コースビジネスタイプ」がNTT東西の「フレッツ光ネクストビジネスタイプ」に対応したと発表した。
マイクロソフトは1日、Windowsデスクトップの導入・展開・管理において、アプリケーションの移行を支援する企業・法人向けソフトウェアパッケージ「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance(MDOP) 2008 R2」日本語版の提供を開始した。
サンコーは3日、写真データなどを設定秒ごとにスライドショー再生できる7インチ液晶デジタルフォトフレーム「US07MDPF」を発売した。価格は7,980円。
Yahoo! JAPANは、Yahoo! JAPAN週刊特集(増刊号)「これが本当のクライマックス!仮面ライダー電王特集」の配信を開始した。配信期間は10月30日まで。
日立製作所と韓国日立鉄道システムは2日、双日韓国会社と共同で、大邱広域市都市鉄道3号線の跨座型モノレール車両や信号システムをはじめとする基幹システム一式を韓国政府調達庁より受注した。