イー・モバイルは6日、次世代移動体通信システムLTE(Long Term Evolution)の実験試験局免許を総務省に申請した。
KDDI研究所は6日、高品質、かつ信頼性が高いIP-VPNサービス技術を発表した。
劇画作家のさいとう・たかをが、「MySpace」上に公式プロフィールページを開設した。同ページでは、同氏の作品のイメージソングコンテストなどを実施中。
ロジテックは6日、同社のWindows Storage Server 2003 R2搭載NAS「松(LSV-6Rシリーズ)」、および「竹(LSV-5Sシリーズ)」がトレンドマイクロの「Trend Micro Tested」プログラムロゴを取得したと発表した。
富士ゼロックスは6日、省スペース性とコストパフォーマンスに配慮したA4対応モノクロレーザープリンタ「DocuPrint 2020」を発表。10月16日に発売する。価格は39,800円。
H3Cテクノロジージャパンは6日、同社スイッチ製品のAD(Authorised Distributor)パートナー契約を住商情報システムと締結した。
今年7月に全米で公開された映画「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」。同映画のオフィシャルサイトがオープンした。出演者のプロフィールや同作品の最新情報などを配信している。
トレンドマイクロは6日、2008年9月度の日本国内のインターネット脅威マンスリーレポートを発表した。
バンド結成10周年アニバーサリーイヤーとして精力的に活動する175Rが、10周年記念を締めくくる新曲「new world」を配信限定でリリースする。
日本デジコムは6日、世界最小となる組み込み型衛星電話通信モジュール「THURAYA Module」(SM-2500)の販売を開始した。オープン価格で想定実売価格は35,000円/個(SIMカード契約料・月額管理料金は含まず)。
日立製作所は6日、任意のキーワードを含む音声を高い精度で高速検索する技術を発表した。
オランダNXPセミコンダクターズは現地時間10月2日、新しいマイクロコントローラとなる「LPC292xシリーズ」7モデルを発表した。
モトローラは6日、携帯電話での使用を想定したBluetooth対応ワイヤレスヘッドセット「S605」と「H620」を発表。10月10日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格はS605が12,800円、H620が9,800円。
講談社が運営するポータルサイトMouRaの「image.tv グラビアNet」では、スザンヌのグラビア写真を配信中だ。28日に発売する最新写真集からグラビア画像を公開している。
グリーンハウスは6日、SDHCを含む43メディアに対応するUSBカードリーダー/ライター「GH-CRHC43」を発表した。同社直販サイトでの販売価格は1,279円。10月中旬発売。
アスタリクスとコクヨS&Tは6日に、SaaSビジネス分野で協業することを発表した。
インターネットマーケティング事業を展開するアイシェアは、携帯電話の発着信履歴に関する意識調査を実施した。調査期間は9月16〜18日で、有効回答数は412名。
ビジネスコンサルティング大手のベリングポイント6日、ソフトバンクモバイルの携帯電話「iPhone 3G」(アップル社製)を、業務用に約1,000台導入すると発表した。
歌手・松崎しげるの代表曲「愛のメモリー」の新ビデオクリップが登場。新ビデオクリップでは、男性用化粧品ブランド「AXE」のオリジナルキャラクター“チョコマン”と共演している。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6日、デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC」シリーズのカスタマイズオプションに、インテル製とAMD製の最新CPUを追加したと発表。
韓国公営放送局KBSの番組を専門で配信する動画配信サイト「KBS Download Mall」では、イ・テラン出演のドラマ「噂のチル姫」の配信を開始した。
フォーカルポイントコンピュータは、自分好みにカスタマイズした音を楽しめるカナル型イヤホン「SLEEK AUDIO SA6」を発表。10月8日に発売する。同社直販サイトでの販売価格は35,800円。
マイクロソフトは6日、キーパッドを左右どちら側にも自在に取り付けられるUSB接続のゲーミングキーボード「Microsoft SideWinder X6 キーボード」を発表。10月24日に発売する。価格は8,800円。
HOME MADE 家族が、7日0時から36時間でSony Music Online Japanをサイトジャックする。「Come Back Home」などのビデオクリップフルコーラスのほか、メンバーのコメントを配信する。