KDDIと沖縄セルラーは22日、au携帯電話に映像を配信するトライアルを開始した。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは22日、「IPセキュリティ統合制御システム」を実現する2つのソフトウェア「多機能アラーム連動ソフトウェア」「モニター制御ソフトウェア」を発表した。
システム青山は、同社が運営するPC機器専門店「アクセス」より、富士通のノートPC「FMV-LIFEBOOK」の「S8380」シリーズに親指シフトキーボードを装備した13.3V型ワイド液晶搭載「FMV-S8380/S」2製品を発売した。
オーディオテクニカは22日、ノイズキャンセル専用設計を施したヘッドホン「ATH-ANC7b」など6製品を発表。7月17日より販売する。ATH-ANC7bの価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
トリプレットゲートは22日、次世代高速無線技術「WiMAX」サービスと公衆無線LAN接続サービス「ワイヤレスゲート ヨドバシオリジナルプラン」をセットにした新サービス「ワイヤレスゲート Wi-Fi+WiMAX」を発表した。
電子機器の輸入・販売を行うOTAS(オータス)は22日、「ビデオカメラサングラス8GB」(型番:VCS-8G)を発売した。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は13,800円。カラーはブラック。
米IBMは現地時間17日、モバイル・サービスの研究活動に、今後5年間で1億ドルの投資を計画していることを明らかにした。
総合エンタテインメントサイトの「DMM.com」は、元ライブドア社長の堀江貴文氏を招いたユーザー参加型のトークイベント「ホリエモン想定外の なんでお前なんだよ!!」を26日21時から開催する。
日本シー・エー・ディーは22日、不正接続検知/排除システムの新バージョン、「IntraGuardian2」の販売を開始した。価格は従来機と同じ59,800円(税込)。
競馬ポータルサイト「uma-jin.net」では、28日に開催される「宝塚記念」に合わせて、同レースの全着順を当てたユーザーに総額1,000万円をプレゼントする一獲千金特別企画「ウマージャンボ宝塚」を実施する。
椎名林檎のソロ名義としては6年ぶりとなるニューアルバム「三文ゴシップ」がいよいよ24日リリースとなる。リリースに先がけ、目を疑うほどに艶めかしい“ヌード”ビジュアルが発表となった。
バッファローコクヨサプライは22日、200万画素センサーを搭載したwebカメラ「BSW20KM01H」シリーズを発表。7月上旬より販売する。価格は9,765円。
海連は、1.5型液晶搭載のキーホルダー型デジタルフォトフレーム「Photty-GLOSS グロスブラック」を発表。7月に発売する予定。価格はオープンで、予想実売価格は2,980円。
フリースポット協議会は、青森県のチェンバロなど6か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
テレビやグラビアなどで活躍中のタレントの金田美香と、サッカーJリーグ1部・ガンバ大阪のDF中澤聡太が、そろって自身のブログで結婚を発表した。
モバイルWiMAXの最新動向に加え、IEEE 802.16mの標準化動向や技術的特徴を解説し、モバイルブロードバンドの更なる発展について展望。
6月の上旬に開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2009。WiMAXや台湾ベンダーの新製品、ネットブックの最新動向など、未公開映像を含めてまとめて紹介しよう。
パナソニック AVCネットワークス社CATVビジネスユニット長理事の香西卓氏は、ケーブルテレビ業界を活性化するための、次世代技術につても講演した。
CATV先進国の米国では6450万世帯がCATVを視聴し、2008年のデジタル化率は65%。2013年には91%になるといわれる。
「ケーブルテレビショー2009」でフジクラは、地域WiMAXソリューションの1つとしてタニザワ製のユーティリティヘルメット「Uメット」を参考出展していた。
GyaOの人気アイドル番組「sabra☆GyaO」の人気回を再配信する「『sabra☆GyaO』プレイバック!」に、助川まりえ、助川絵里奈の“助川姉妹”が登場する。
「ケーブルテレビショー2009」で古河電気工業は、FTTHの「マルチメディアボックス」と「1UサイズGE-PONセンサ装置(1U-OLT)」を展示していた。
ゲームプラットフォームとしても大きな存在感を発揮するiPhoneだが、既報のとおり6月18日には「iPhone 3G S」の予約が開始されており、26日に発売となる。
フリービットは19日、ServersMan@iPhoneのメジャーバージョンアップとなる3.0βの新機能を発表するプレスレビューを行った。