日本IBMは19日、最新インテル Xeonプロセッサー5500番台を搭載し、中堅企業の基幹サーバや大手企業の部門サーバとしてオフィスで利用するのに適したタワー型x86サーバの新製品「IBM System x3500 M2」を発表、販売を開始した。
「ニコニコ動画(ββ)」の「ニコニコ生放送」では、小笠原諸島の母島からの衛星生中継による日食映像を7月22日午前11時より生配信する。
米Intel(インテル)は現地時間18日、エコ技術、3Dインターネット、企業向けIT、無線モバイル技術など、約40件の研究テーマやプロジェクトを公開した。
名古屋港水族館の海洋生物をライブで映像配信するサイト「コミュファ光水族館」が18日リニューアル。新たに名古屋港水族館で人気の高いベルーガやイルカの映像などが加わった。
電子機器の輸入・販売を行うOTAS(オータス)は19日、「スポーツカーマウス」(型番:MM-800シリーズ)の販売を開始した。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は1,980円。カラーはブルーとシルバーの2色を用意する。
フリースポット協議会は、神奈川県の東横イン 平塚駅北口Iなど4か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
BLUEDOT(ブルードット)は19日、9型の回転式液晶ディスプレイを搭載するポータブルDVDプレーヤー「BDP-1945K」を発表。7月17日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円前後。
バンダイは18日、楽しくウォーキングできるエンターテインメントデジタル歩数計「遊歩計(ゆうほけい)」シリーズの第4弾として、「遊歩計 天下統一〜歩いて戦国の覇者となれ〜」を発表。7月18日より販売する。価格は4,725円。
アイ・オー・データ機器は、ネット対応テレビなどをインターネットにつなぐ無線LANコンバーター「WN-LA/C」シリーズを発表。6月下旬より販売する。価格は、子機と親機のセット「WN-LA/C-S」が21,000円、子機のみ「WN-LA/C」が10,400円。
本日から開催されている「ケーブルテレビショー2009」。開催に先駆けて17日、キーマンによる講演が行われたので、その一部をビデオで紹介する。
台湾ASUSTeK Computerは、DisneyとコラボしたミニノートPC「Disney Netpal by ASUS」シリーズとして、160GB HDD搭載の「MK90H」と16GB SSD搭載の「MK90」を発表。
ソフトバンクモバイル向けのアップル製スマートフォン「iPhone 3G S」の事前予約受付が18日に始まった。2人のスタッフがiPhone 3G Sの予約を実際に行ったので、そのようすをお伝えする。
“セミ好き”として知られる、タレントのつるの剛士が、環境省が実施しているプロジェクト「いきものみっけ」のウェブサイトに登場。
エグゼモードは18日、AGFAPHOTO ブランドのハイビジョン撮影が可能なデジタルビデオカメラ「AGFAPHOTO DV-5580Z」を発表した。6月26日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円前後。
情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンターは18日、「iPhone OS」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起を公表した。
フジテレビのバラエティ番組「DAIBAッテキ!!」で誕生し、1999年に解散したアイドルグループ・チェキッ娘が、8月30日に復活ライブを行うことを発表した。
マンガやドラマで見られる「一目ぼれ」からはじまる恋。実際に「一目ぼれ」したことがある人はどのくらいいるのだろうか。アイシェアがネットユーザーを対象に調査を実施した。
日本IBMは18日、エンタープライズ・プライベート・クラウド専用特化ハードウェア「IBM WebSphere CloudBurst Appliance V1.0」などを発表した。
ひと足早く夏気分が満喫できるサイトが登場。沖縄のおすすめドライブコースを動画で疑似体験できる「沖縄ドライブ気分」がオープンした。
日本トラストテクノロジーは、「USBレトロ扇風機 昭和レトロシリーズ」(型番:USBSENPK)の販売を開始した。
アップルは18日、iPhone OSのアップデートモデル「3.0」の配信を開始した。価格は、iPhoneのiTunes 8.2以降は無料。iPod touchにも対応しており、1,200円でアップデートできる。
ゲッティコミュニケーションズが運営する「Campus NAVI」で活躍中の現役女子大生をピックアップする「現役女子大生ナビ」。第17回で紹介するのは、首都大学東京の高橋知加さん。
ディアイティは18日、無線LAN環境の脆弱性を調査する「無線LANセキュリティ診断サービス」を発表した。金融、一般企業、官公庁、自治体、教育・研究機関が対象で、7月1日より提供を開始する。
電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブック イニシアティブ ジャパンは、18日より新たにMac向けに電子書籍のダウンロードサービスを開始した。