キヤノンは13日、同社が展開するデジタル一眼レフカメラ「EOS DIGITAL」シリーズの累積生産台数が2000万台を達成したことを発表した。
2009年4月から放送され、視聴率だけでなく、CDや楽器などの関連商品も大ヒット中の大人気アニメ「けいおん!」第1期をTBSオンデマンドで配信開始した。
三菱電機は13日、応答速度を3.8msとし、動きの早いシーンでも残像感を抑えた23V型ワイド液晶ディスプレイでグレアパネルの「RDT232WX-S(BK)」とノングレアパネルの「RDT232WX(BK)」を発表。5月28日から発売する。
米アップル(Apple)は、iPadの新しいテレビCMを公式サイトで公開した。CMでは本体の薄さ、美しさ、長時間の外出利用などをアピールしている。
NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTレゾナント、日本電信電話(NTT)は13日、各社のユーザが現在利用中の認証IDにより、NTTグループおよびパートナー企業のWebサイトへのシングルサインオンを実現する「NTT IDログインサービス」を発表した。
ラドンナは13日、「Toffy(トフィー)」ブランドから、手のひらサイズで4色カラバリのデジタルビデオカメラ「Toffy デジタルムービーカメラ」(型番:TF62)を発売した。
KDDIは13日、固定電話サービス「ケーブルプラス電話」の契約者数が、100万を突破したことを公表した。
富士通フォーラム2010では、ICT機器を利用した、社員の点呼業務システム「WebSERVE/物流統合ソリューション(IT点呼)」を展示している。
検索キーワードからトレンドを分析するYahoo! JAPAN「トレンドサーフィン」で、「最終回」とともに検索されるドラマやアニメ作品をランキング。意外にも名作と呼ばれる作品が並んだ。
3PAR(スリーパー)は13日、ストレージ・ベンダーとして初めて、クラウド・セキュリティ・アライアンス(CSA)に加盟したことを公表した。
アイファイジャパンは、EYE-Fiカードの新製品として、無線LAN機能を強化したほか、データの読み書き速度をSDスピード「Class6」とした「Eye-Fi X2」シリーズ3製品を発表。Amazon直営ストアにて予約販売を開始した。
GyaO!ではクォン・サンウ&ソン・スンホン共演の映画「宿命」無料配信を6月から行うが、それに先駆け、メイキング「宿命 MAKINGVERSION K~「宿命」で魅せるクォン・サンウ~」を配信開始した。
IDC Japanは11日、2010年~2014年の国内サーバ市場予測を発表した。
2人に1人がメガネユーザーといわれているが、メガネブランド「JINS」を運営するジェイアイエヌとアイシェアが共同で意識調査を実施。“メガネユーザー”の印象などを聞いた。
フリースポット協議会は、東京都内の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
グーグルは12日、店舗紹介サービス「Googleプレイス」について、日本の事業主向けの申し込みページを公開した。
アイ・オー・データ機器は12日、21.5型フルHD液晶ディスプレイ「LCD-DTV223XBE」、18.5型ハイビジョン液晶ディスプレイ「LCD-DTV192XBE」を発表。5月末から発売する。
毎年ユニークな下着を発表するトリンプ・インターナショナル・ジャパンが、今年はなんと「マイ田んぼブラ」(非売品)を発表。キャンペーンガール青山玲子のブログにその写真が載っている。
フリービットは12日、仮想データセンターサービス「MeX VDC」(VDC:Virtual Data Center)の「ENTERPRISE-FARM」ラインアップを刷新し再編成したことを発表した。
富士通フォーラム2010では、商品開発力強化を支援するソリューションとして、PCクラスタシステムによる高性能シミュレーションの活用事例を紹介している。
富士通フォーラム2010では、参考出品ながら富士通のスマートグリッド関連のソリューションの展示が行われている。
「富士通フォーラム2010」では、土佐電気鉄道と高知県交通が導入している交通エコポイントシステム「ですか」の紹介が行われている。
富士通フォーラム2010のデータセンター技術のゾーンに展示されている「CX1000」は、次世代型のデータセンター向けサーバプラットフォームである。
富士通は、クラウド時代を見据えたデータセンターを館林にいち早く建設している。富士通フォーラム2010では、館林のデータセンターに投入されている、次世代IDCの先端技術やマネジメントミドルウェアの展示が行われている。