GyaO!では、「THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル」のオンライン試写会ページを開設した。
パナソニックは14日、ハイビジョンテレビ「ビエラ」の新モデルとして、2番組同時録画や長時間録画が可能なHDD内蔵の録画テレビ「R2」シリーズの計6製品を発表した。
総務省および情報通信月間推進協議会は14日、情報通信の普及、振興を図ることを目的とした、「平成22年度情報通信月間」の実施を発表した。期間は5月15日~6月15日の1か月間。
「ニコニコ動画」の「ニコニコ生放送」では、5月18日より、東北楽天ゴールデンイーグルスの公式戦をライブ配信する。
パナソニックは14日、320GBのHDDとBlu-rayディスクドライブを内蔵したデジタル3波対応の液晶テレビ「ビエラ」R2Bシリーズを発表。7月9日から発売する。価格はオープン。
ケイ・キャットとケイ・オプティコムは14日、両社が提供する「K-CAT eco光テレビ」において、地上デジタル放送をアナログ方式に変換するサービス「デジアナ変換」を、来年7月24日から2015年3月31日まで対応させると発表した。
富士通フォーラム2010で13日、富士通 クラウドサービスインフラ開発室 室長の岡田昭広氏が「企業経営や社会へのICT貢献 ~クラウドコンピューティングによる変革~」と題して講演を行った。
BitDefenderは13日、トロイの木馬が潜んだ偽の「Windows 7 Upgrade Advisor」が流通しているとして、注意喚起する文章を公表した。
いいよねっとは14日、米ガーミン製のポータブルナビ「nuvi1460」、「nuvi1360」の日本版を発売すると発表。15日から発売を開始する。価格はオープン。
エフルートは14日、モバイル検索ポータルサイト「froute.jp」の「ミュージック検索」を拡充し、テレビで流れた音楽や話題にのぼった音楽、出演中のアーティストの楽曲を検索&ダウンロードが可能なサービスを開始した。
ユニットコムは「パソコン工房」ブランドより14日、4月にAMDから発売された最新CPUのPhenom II X6を搭載したミニタワー型デスクトップPCを発売した。
デルは14日、ノートPCの新製品として13.3型の「Inspiron M301z」、15.4型の「Inspiron 15R」、「Inspiron M501R」を発表。同日から発売を開始した。
高視聴率獲得だけでなく、CDや楽器などの関連商品もヒットするなど、一大ブームを巻き起こしたアニメ「けいおん!」。GyaO!ストアでは、同アニメの配信を開始。1話210円で全13話を配信する。
警視庁 ハイテク犯罪対策総合センターは14日、2010年の相談窓口電話受理状況(4月末累計)を公表した。
日本テレビで放送されていたバラエティ番組「ルドイア☆星惑三第」で、素顔がわからない“マスクアイドル”天王星ららとして活躍した中川杏奈。彼女が「sabra net strictly」に登場した。
日商エレクトロニクスと米3PAR(スリーパー)は14日、両社によるクラウドビジネスのさらなる強化を図ることを発表した。PARが展開する「3PAR Cloud-Agileプログラム」に、日商エレが参加する。
ジャパニーズロックの“レジェンド” 矢沢永吉が、8月7日、8日の両日にわたって東京と大阪で開催される都市型ロックフェスティバル「SUMMER SONIC 2010」に出演することが発表された。
富士通フォーラム2010の「クラウドでグループ会社ガバナンスを強化」ブースでは、PaaS活用によるプライベートSaaSの構築という、非常に興味深い事例をデモンストレーション展示している。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は14日、「ママイコ」と共同リサーチした「子供の携帯電話に関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は2010年4月21日~5月5日、調査対象は10~40代以上の女性主婦で、有効回答数は861件だった。
最近はトイレ周りを汚さないよう座って小用を足す男性も多いらしいが、実際はどうなのだろうか。アイシェアは、20代から40代の男性ネットユーザーを対象にトイレに関する意識調査を行い、529名の回答を集計した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は14日、モジュール型エコ・データセンターの商用化を決定し、2010年6月より新たなデータセンターの建設に着手することを発表した。
ハンファ・ジャパンは14日、ナビゲーション機能に特化し、最新2010年度版のゼンリン地図を採用したポータブルナビ「PND-A3511」を発売した。web限定販売。
“あなたの一番大切な恋物語”をテーマとした作品を女性から募集し、書籍化、出版する「コイバナ出版企画」がスタートした。
米アドビ(Adobe)は現地時間13日、「Freedom Of Choice」と名付けた新たなプロモーションを展開。「WE LOVE APPLE」(LOVEはハート記号)と題した広告を各所に提供して話題となっている。