第2回 Microsoft Office 教職員活用コンテストにおいて「最優秀賞」を受賞した、鹿児島県の霧島市立国分北小学校 益永秀一教諭の「Excelで作る自作フラッシュ型教材を使った実践」を紹介する。
CSKは7日、アイホン、アプリックスと協力しスマートハウス向けの実験を15日から開始すると発表した。
Kaspersky Labは7日、2011年1月度のスパムレポートを発表した。
米調査会社のアイサプリ(iSuppli)は、北米における3D映画の収益に関する予測を発表した。
ナビタイムジャパンは7日、「NAVITIME」のiPhoneに、新たに「路線図乗換検索」機能を追加したと発表した。「NAVITIME」はApp Storeにて無料でダウンロードできる。
日本ヒューレット・パッカード(HP)が7日に都内で行なった個人向けPCの新製品発表会に、スペシャルゲストとしてCMキャラクターのAKB48のメンバーが登場した。
「ShowTime 春祭り」がスタートした。韓国ドラマやアニメの会員見放題、初月会費無料、5,000円分の図書カードプレゼントなどの企画が実施されている。
ニフティは、日本全国1,000カ所以上のお花見スポットの開花状況や人気ランキングがわかる「お花見特集2011」を公開している。
オルビスは7日、20~29歳の女性に対して実施した「貯めこみ」に関する調査の結果を公表した。調査期間は2月23日~25日で、500名から回答を得た。
GDCでは講義だけでなく、ツールやミドルウェアなどを展示するエキスポホール、商談用のビジネスセンター、そして求人を扱うキャリアパビリオンがあります。
トレンドマイクロは7日、同社公式ブログにて、2011年2月の脅威動向を振り返る記事を掲載した。偽セキュリティソフト「System Tool」について詳細に分析したものとなっている。
NTTドコモは7日、バカラとのコラボレーションモデル「SH-09C」を11日正午より発売すると発表した。
2月16日、都内で今年初めてスギ花粉の飛散が確認された。とくに、今年のスギ・ヒノキ花粉飛散量は、昨年の8.5倍、過去10年平均の2.4倍と東京では予測している。日本ケフィアは7日、現役医師に対して行った「花粉症対策」に関する調査結果を公表した。
ホンダは2月28日、Twitterで“ツイート”することでくじ引きに参加でき、その場で当落結果がわかるプレゼントキャンペーンサイト「TWIVEGAS(ツイベガス)」をオープンした。
日本ヒューレット・パッカード(HP)は7日、ノートPCをはじめとする個人向けPCの新製品発表会を都内で開催。スペシャルゲストにCMキャラクターのAKB48のメンバーが登場した。
グリーは7日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」において、「Twitter」と「Facebook」と友だち検索機能での連携を開始した。
NECは7日、個々の果物を写真から識別できる、農作物の照合技術(アグリバイオメトリクス)を開発したと発表した。
東プレは7日、同社が展開する高級キーボード「REALFORCE」の発売10周年記念の第1弾として、「REALFORCE 108UH-S」を発表。4月上旬に発売する。価格はオープン。
吉本興業のお笑いタレント、レイザーラモンHGこと住谷正樹の妻・杏奈夫人が第2子を妊娠していることが明らかとなった。杏奈夫人が6日付のブログで報告している。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年2月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
全国教科用図書卸協同組合と日本マイクロソフトは3月7日、日本電気(NEC)との協力により、高校生対象の「高校生専用学割パソコン」を、全国の教科書取り扱い販売店を通じて販売すると発表した。
オリンパスイメージングは7日、コンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS SZ-10」の発売日を、2011年6月に延期すると発表した。
ホーキング、インキュベーター、日本ユニシス、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、ビーライト、パナソニック電工、福西電機、内外電機、愛知電機の10社は7日、飲料自販機を活用した電気自動車(EV)用充電器の国内インフラ普及事業を発表した。
日本ヒューレット・パッカード(HP)は7日、AMDのFusion APU採用の「HP Pavilion dm1-3000 Notebook PC」など個人向けノートPCの5製品を発表。また、デスクトップPCに第2世代インテルCore i3や6コアCPU搭載モデルを追加した。