YouTubeは7日、動画製作会社の「Next New Networks」を買収したと発表した。
3月23日にニューアルバムをリリースするアメリカの大御所ラッパー、スヌープ・ドッグ。その収録曲の邦題が「ダサイ」と一部で話題となっている。
西日本電信電話(NTT西日本)は8日、NTTスマートコネクトなどのNTT西日本グループ各社と連携し、クラウドビジネスに本格参入することを正式発表した。「Bizひかりクラウド」の名称で、9日からサービス提供を開始する。
NTTドコモは8日、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「REGZA Phone T-01C」のソフトウェアアップデートの提供を開始した。
東芝は、webオリジナルモデルの新製品として、第2世代インテルCoreプロセッサー・ファミリー搭載の「dynabook R731」4モデルと「dynabook Satellite T551/W4MBB」1モデルを発表。出荷開始は3月下旬の予定。
レノボ・ジャパンは8日、インテルの第2世代Coreプロセッサー搭載の15.6型液晶ノートPC「IdeaPad Z570」を発表。18日から発売する。価格はオープン。
Ustream Asiaは8日、ライブ動画の配信と視聴に対応したiPhone向けアプリケーション「Ustream」(バージョン2.0)の提供を開始した。
サンワサプライは8日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、空中操作が可能なマウス機能付きワイヤレスキーボード「エアマウス&キーボード(イヤホンマイク付き) 400-SKB015」(型番:400-SKB015)を発売した。価格は14800円。
米セールスフォース・ドットコムは現地時間3日、次世代型のソーシャル・コンタクトセンター「Service Cloud 3」を発表した。新しいAppExchangeアプリケーション「Radian6」を通して、ソーシャルユーザーとのコミュニケーションを可能とするものだ。
「アメーバピグ」では、9日に発売されるEXILEのニューアルバム「願いの塔」の発売記念イベントを開催する。
富士通は8日、クラウド・コンピューティング向けの技術・製品・サービスを見学・体感できるデモ・ミーティングルームと、ICTシステムの検証を行う環境を兼ね備えた施設「富士通トラステッド・クラウド・スクエア関西」の開設を発表した。
ソニーは8日、同社が展開するPCブランド「VAIO」の新世代CPU搭載の春モデルを発表。16型テレビノートの「VAIO F」シリーズは、3D対応ノートとなる。
フジテレビのアナウンサーの情報を発信するサイト「アナマガ」では、山崎夕貴アナ、細貝沙羅アナの撮り下ろしショットが楽しめる。
ホンダは、ユーザーのカーライフを幅広くサポートする新たな会員制度「インターナビ・リンク」のサービス3月18日から開始する。
ソニーは8日、13.3型モバイルPC「VAIO S」シリーズの2011年春モデルに、インテルの新世代CPU「Sandy Bridge」搭載モデル「VPCSB19FJ/B」「VPCSB18FJ/B・W・P」を追加。19日から発売する。価格はオープン。
BIGLOBEは8日、世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」に日本企業で初めて参加を表明した。「World IPv6 Day」はネットサービス提供者が一斉に、24時間だけ自社サービスをIPv6対応にして、影響を探ってみようという試み。6月8日に実施される。
フリースポット協議会は、東京都の天然石工房 ネオスアイランドなど5か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。
タレントの辺見えみりが兼ねてから交際していた俳優・松田賢二と入籍したことをブログで報告した。
日立製作所および米国のハードディスクドライブ(HDD)製造会社であるウエスタンデジタル(Western Digital)は7日、日立がハードディスクドライブ事業をウエスタンデジタルに譲渡することで合意した。
ユニクロはFacebookと連動したファッションコミュニティ「UNIQLOOKS」で、着こなしコンテスト「LOOK OF THE WEEK featuring UT」を開催する。
グーグル・ジャパンは7日、3Dマップモードの対応機種を増やした「モバイルGoogleマップ5.2」を発表した。
Googleは7日、Android向けナビゲーションアプリ『Google Maps Navigation』のルート検索サービスでリアルタイム交通情報の利用を開始した。
富士キメラ総研は、次世代ITS(高度道路交通システム)市場を調査し、結果を報告書「スマート交通関連市場のグローバル展望2011」にまとめた。
パイオニアは3月7日開催の取締役会で、2011年3月期の期末配当について無配にすると発表した。