ニールセンは27日、「ソーシャルネットワークサービス(SNS)」の最新の利用動向について調査した結果を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」のデータをもとに分析を行った。 ニールセンが独自に分類する「ソーシャルネットワーク」カテゴリ全体では、2014年4月にスマートフォンからの利用者数がPCを逆転し、2014年12月時点ではスマートフォンからのSNS利用者は4,243万人まで成長している(PCは3,442万人)。これはスマートフォンからのインターネット利用者のうち、92%がSNSを利用していることとなる。なお利用率は2014年を通して90%を超えていた。 2014年12月時点での主要サービスの利用者数をみると、すべてのサービスにおいてスマートフォンからの利用者数がPCからの利用者数を大きく上回っている。PCでは「Facebook」の利用者数が1,500万人でもっとも多く、PCからのインターネット利用人口全体の29%が、Facebookを利用している。一方、スマートフォンでは「LINE」と「Facebook」の利用者数がそれぞれ3,400万人前後。スマートフォンからのインターネット利用人口のうち70%以上が利用していた。 スマートフォンからの利用者数が多いSNSは3位「Twitter」、4位「Google+」、5位「Instagram」だが、とくに「Instagram」は2014年12月時点での利用者数が1月の2.6倍まで急成長しており、主要サービスのなかではもっとも増加率が高かった。 男女別では各サービスとも女性の利用率が男性の利用率よりも高く、特に「LINE」では16ポイントの差があった。年代別では、各サービスとも年齢が高くなるにつれ利用率が下がったが、「Google+」は50代の利用率がもっとも高かった。また「Facebook」は60代以上でも60%超の利用率があり、全年代で一定数利用されていた。一方「Twitter」は20代以下と30代の間で、大きく減少している。
星風まどかと田村芽実がヴィヴィアン役で城田優と共演! ミュージカル版『PRETTY WOMAN』日本キャスト初上演 2025年4月27日 大ヒット映画『Pretty Woman』を原案としたミュージカル『PRETT…