米航空宇宙局(NASA)は7日(現地時間)、8日午前に打ち上げ予定のスペースシャトル「アトランティス」の発射台近くに2回の落雷があったことを明らかにした。
元モーニング娘。から転進してテレビ東京に入社した紺野あさ美アナウンサーが、7月7日放送の「7スタBratch!」(11時40分~)で番組デビューした。
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は8日、ソフトバンクグループ向けに提供しているイントラネットASPサービスのメール機能を、マイクロソフト社のクラウドサービス「Office 365」に移行することを決定した。
酒、それはワタシにとって命の水、ワタシを輝かせる泉…というわけで、自他共に認める酒好きのニシオカが、米トレーサビリティ法の施行で注目を集めそうな芋100%の“全量芋焼酎”を深く学んでまいりました。
トピー工業サイエンス事業部は7日、98.8%の発光面積割合を持つLED光天井システムを実用化したと発表した。システムユニットの表面材が全面発光することでシームレスな光空間を生み出すことができるとしている。
積水化学工業は7日、家庭用蓄電池の本格採用に向けた「蓄電池付ソーラー住宅」の実証実験を開始すると発表した。
自動車業界が率先して実施している「木・金」休日も2週目に入った。いつもの感覚で紙面を見れば、きょうは「日曜日」に当たるわけで、さすがに、各紙とも自動車関連のネタは少ない。
MM総研は7日、2015年度までの携帯電話およびスマートフォンの市場規模予測を発表した。
KDDI研究所が提案する「切断耐性モバイル通信」の技術は、無線が届かなくなり通信が切断されても、アプリケーションとしてはセッションを維持するもの。
パシフィコ横浜で開催された「ワイヤレス・テクノロジー・パーク」(WTP2011)で、NTTはスループット1Gbpsを実現する高速ワイヤレスホームネットワークのデモを行っていた。
「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」では、ホワイトスペースを利用した車車間コグニティブ無線ネットワークのデモが行われていた。
アップルジャパンは7日、App StoreでのiPhone/iPod touch/iPad向けアプリのダウンロード数が150億本を超えたと発表した。
第2回 教育ITソリューションEXPOでKDDIは、7月6日に発表した、神奈川県横浜市立白幡小学校にて10月より実施予定の、Androidタブレットを利用するトライアルに関する展示をしている。
デジタルサイネージを製造するSKR Technologyが開発した、32インチの大画面マルチタッチディスプレイのデモ動画がYouTubeに掲載されている。
楽天は7日、電子書籍ストアを開設し、8月上旬に配信サービスを開始すると発表した。
東京電力が7日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
木造注文住宅を手がけるアキュラホームは、太陽光発電と蓄電池を搭載した特別仕様の住宅『めぐるeco2011』を7月9日から31日の期間限定で先着100棟販売すると発表した。
グーグルジャパンは7日、Android向けのルート案内サービス「マップナビ」を徒歩に対応させた「徒歩ナビ」(ベータ版)を開始したと発表した。
第2回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス)で、日本電信電話の「“教育スクウェア×(バイ)ICT”フィールドトライアル」について話を聞いた。
成人向けコンテンツの閲覧などをきっかけとしたワンクリック詐欺は、画面に請求画面を貼り付けるなど巧妙な手口でその被害者が増加し続けています。2011年6月の脅威傾向とともに、解説します。
NTTレゾナントは7日、iPhone向けアプリ『PinQA(ピンカ)』をリリースした。同アプリは、位置情報と地図を連携させたQ&Aサービスで、場所に関する質問と回答ができる。
トレンド総研は7日、栄養士・管理栄養士を対象とした「ダイエットに関する調査」の結果を公表した。調査・モニター期間は6月15日~6月24日で、栄養士または管理栄養士の免許を持つ23~62歳の女性100名から回答を得た。
国内最大の学校向けIT専門展「第2回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス)」が7月7日、開幕した。9日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催される。
電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年6月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。