プロ・業務用AV 機器や電子機器の輸入販売を行うランサーリンクは10日、HDMI信号変換に対応した「ネットワークHDコンバータ」(型番:NHC-168)を発表。9月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。
フリースポット協議会は、埼玉県と滋賀県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
米アップルは現地時間9日、スペシャルイベントを開催し、ビデオカメラを搭載した新型iPod nanoほか、iPodの新型ラインアップを発表した。今回発表されたのはiPod nano、iPod touch、iPod shuffle、iPod classic。
米アップルは9日(現地時間)、ビデオカメラを搭載したiPod nanoなど新製品を発表した。
KDDIは9日、都内で「iida」(イーダ)ブランドの新商品発表会を開催した。今回発表されたのは、携帯電話2機種に周辺機器23種類、そして新コンセプトモデル1機種だ。
Microsoft Application Virtualization(App-V)とXPモードを実装したWindows 7を使い、デスクトップの仮想化をデモしていた。
社団法人日本動画協会が運営し、次世代に羽ばたくクリエーターを応援する作品投稿サイト「OPEN POST」で、二次創作のテーマ作品として「サイボーグ009」が使用できるようになった。
ニューアルバム「トゥモロー」のリリースを記念して、ショーン・キングストンがソニーミュージックオフィシャルサイトトップページをサイトジャックする。
NTT西日本は10日、事業所内のLAN配線やネットワーク機器の運用・管理およびトラブルなどにワンストップで対応する「オフィスネットおまかせサポートサービス」の提供を開始する。
デルは9日、無線LANを用いたワイヤレスプロジェクター「DELL 4610X Wireless Plus」の発売を開始。価格は139,999円。
富士ゼロックスは9日、見積書などの各種帳票を全国のセブン-イレブン店舗のマルチコピー機(富士ゼロックス製カラー複合機)からプリントできるサービスを発表した。
モデルとして大活躍中の田中美保がケータイで配信されるショートフィルム「モバドラ」の主演を務める。主題歌にmihimaru GT、青山テルマらを採用し、ドラマを盛り上げる。
「朱蒙」のソン・イルグク主演、交渉人“ロビイスト”たちの運命の愛を描く韓国ドラマ「ロビイスト」が、ShowTimeの韓国ブロードバンドチャンネル「KoreanTime」で配信開始となった。
九州大学 大学院 システム情報科学研究院は9日、「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」への参加承認を受けたことを発表した。
エグゼモードは9日、ウェブカムコーダー「ServersMan Scooop by EXEMODE」を発表。同日から予約受付を開始し、9月下旬から順次発送予定。直販価格は7,980円。カラーはホワイト/ブラックの2色。
ソフトバンクモバイルは9日、メールサービスにおいてトラブルが発生していた事実を公表した。
小顔に憧れる女性は多いけど……。トレンダーズが都内に勤める20〜30代のOL306名に対し、「小顔に関する意識調査」を実施。小顔だと思う女性芸能人1位は安室奈美恵がダントツのトップだった。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とシスコシステムズは9日、「Cisco Unified Computing System(Cisco UCS)」を中心としたデータセンターソリューション分野での協業を強化すると発表した。
音楽配信サービス「TSUTAYA DISCAS 音楽配信」と音楽総合サービスサイト「OnGen」がMP3ファイル形式での音楽配信を開始。これによりiPodでの再生が可能になる。
9月9日深夜0時「ビートルズリマスター盤」世界最速販売が行われた。タワーレコード渋谷店には平日深夜にも関わらず、約200人以上のファンが行列を作った。
「価格.com」を運営するカカクコムは9日、ノートPC市場についてアクセスデータや価格情報などを集計・分析したユーザー動向レポートを発表した。
パナソニックは9日、録画可能なブルーレイディスクドライブと500 GBのハードディスクを内蔵したCATVセットトップボックス「TZ-BDW900シリーズ」を発表した。
マイクロソフトは9日、Windows7対応の新機能「Taskbar Favorites」を搭載したキーボードと、BlueTrackテクノロジー搭載ワイヤレスマウスをセットにした「Wireless Comfort Desktop 5000」を発表。10月2日から販売する。価格は7,980円。
日中、時間に余裕があるときに散歩をしていて「大きな道」「小道」の分かれ道があったらどちらを通るかについてアイシェアが意識調査を実施。選んだ人が多かった「小道」の魅力とは?